在宅ワークの食事、何食べる?【簡単・早い・栄養抜群なご飯がおすすめ】

在宅ワークご飯なに食べる?


在宅ワークのとき、食事は何を食べていますか?

私は最近、パートの仕事を辞めて在宅ワークになったのですが、当初は「お昼ご飯、何食べよう」と迷っていました。


簡単にコンビニで買ってくるという手もありますが、家から出ることが面倒です。

家で適当にカップラーメンやカレーで済ましても良いのですが、在宅ワークだとイスに座りっぱなしでほぼ運動しないので食事に気を付けないと確実に太ります!

りこ
りこ

在宅ワークだからこそ

食事には気を付けたい!



なので自宅で簡単に準備ができて、健康を意識した食事を紹介します。

これで在宅ワーク中の食事に悩むことはなくなりますよ!

在宅ワークの食事、何食べる?【みんなの食事事情】

在宅ワークの食事、何食べる?【簡単・早い・栄養抜群なご飯がおすすめ】 和食


ほかの在宅ワーカーたちは、食事のときに何を食べているのでしょうか。

マイナビニュースの調査によると、在宅勤務のときに自炊している人の割合は66.7%、中食は27.7%、外食は5.3%、その他が0.4%というデータが出ています。

(中食とは、コンビニやスーパー、出前などで購入したものを家で食べること)



意外と自炊している人が6割を超えていました。

そして外食はわずか5.3%。

やはり在宅だと、わざわざ外に出て食べに行くのが面倒なようです。


在宅ワークで具体的に食べているものは、以下の通りです。

  • ラーメン、パスタなどの麺類
  • インスタントやレトルト食品
  • 前日の残り物
  • サラダなど野菜多めの食事
  • コンビニ弁当
  • ファーストフード


自炊ではラーメンやパスタなどの麺類や、インスタント、レトルトが人気のようです。

茹でるだけ、お湯を入れるだけ、電子レンジで温めるだけ、といった調理が簡単なものが在宅ワーカーには人気ですね。

在宅ワークの食事に求めるもの【簡単・早い・栄養抜群】

在宅ワークの食事、何食べる?【簡単・早い・栄養抜群なご飯がおすすめ】 カレー

上記の調査結果や、実際に在宅ワークをしてみた経験から、在宅ワーカーが求めている食事が分かりました。

在宅ワークの食事に求めるもの
  • 簡単
  • 用意が早い
  • 栄養バランス◎


在宅ワークだと、「食事の時間をなるべく早くして、急ぎの仕事を片づけたい」「食事を済ませたあとはのんびりYouTubeでも見たい」と思うときがよくあります。

食事の時間をいかに早く済ますことができるかが、在宅ワーク中ではカギとなってきます。


さらに在宅ワークの場合、デスクワーク中心で体を動かすことがほぼありません。

運動したり、食事のカロリーや栄養バランスを意識しないと、みるみるうちに太ったりと体に影響が出ます。

なので、「簡単で早く、栄養バランスが整った食事」を意識しましょう。

在宅ワークにおすすめの食事3選

在宅ワークの食事、何食べる?【簡単・早い・栄養抜群なご飯がおすすめ】 和食 魚


簡単・早い・栄養バランス◎」と三拍子そろった食事を紹介します。

すべて私が実際に利用したもので、食事の用意が簡単で、味も美味しいものを選びました。

在宅ワーク中に利用すると毎日の食事の心配をすることなく、栄養バランスが整ったものを食べることができますよ。

宅配弁当nosh

栄養バランス抜群のお弁当、「nosh(ナッシュ)」です。

低糖質・低塩分の冷凍宅配弁当で、管理栄養士とシェフが開発した健康的で美味しい食事を自宅で食べることができます。

メニューは60種類以上の中から好きに選ぶことができます。


宅配なので買いに行く手間なし。家にいながら好きなメニューを注文でき、冷凍庫で保存可能。


食べるときには冷凍庫から出して、電子レンジで5~6分ほど加熱したら完成です。(商品によって加熱時間が異なります)

食べ終わったら容器はそのまま燃えるゴミへ。ごみの分別がいらない点も便利です。

  • 食事の用意を簡単にしたい
  • 食事の時間を早くしたい
  • 栄養バランスも重視したい


こんな方にはぴったりな商品なのですが、2つデメリットがあります。


1つ目は、noshは普通のお弁当とは違い、ご飯などの主食が付いていないこと。

良く食べる方にとっては量が足りないと思うので、自分で主食を用意する必要があります。

りこ
りこ

冷凍ご飯を常備しておけば

問題ありません。



2つ目のデメリットは値段です。

noshは買えば買うほど安くなる料金システムなので、最終的には1食499円(税込)まで安くなりますが、やはり自炊と比べると値段は高くなります。

しかしご飯にかかる時間がかなり短縮されるので、忙しい方にはぴったり。

栄養バランスも整っているので、コスパは非常に良いです


noshについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。

関連記事 >> nosh(ナッシュ)のコスパは良い?実際に食べてみた感想や口コミ

>> nosh(ナッシュ)公式サイト

nosh-ナッシュ

BASE FOOD(ベースフード)

こちらは完全栄養食(※)の「BASE FOOD(ベースフード)


26種類のビタミンやミネラル、たんぱく質、食物繊維など、1日に必要な栄養素の1/3を摂取できる完全栄養食(※)のパンです。

(※)栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、  すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。



普通のパンと比べて糖質約30%オフなので、糖質を気にしている人でも気軽に食べることができます。


パンなので袋から出してそのまま食べるだけ。食事時間がかなりの時短になります!


パソコンで仕事しながら、スマホでYouTubeを見ながらでも簡単に食事を済ますことができますよ。

昼食だけでなく朝食やおやつにもおすすめ。


常温保存で賞味期限が約1か月と長いので、保存の心配はなし。1袋160円ほどで購入できます。

味の評価はこちらの記事で紹介しています。

【まずい?】ベースフードの口コミと実際に食べてみた正直な感想【まずい?】ベースフードの口コミと実際に食べてみた正直な感想

\ 初回限定20%オフ /

>> BASE FOOD(ベースフード)公式サイト

低糖工房

糖質オフの食品専門店「低糖工房

低糖質パンを中心に、スイーツやパスタ、うどんなども販売しています。

簡単に食事を済ませようとすると、パスタやラーメン、カレーといった炭水化物になりがちなので、糖質の摂り過ぎで太る原因になることも。


低糖質で食物繊維が豊富な低糖工房であれば、炭水化物も気にせず食べることができますよ。


低糖工房のパンを食べたことがあるのですが、パンが冷凍状態で届くので、冷凍庫に長期保存可能。

食べたいときは電子レンジで温めるだけなのでとても便利でした。

【低糖工房の評判と口コミ】低糖質パンを食べてみた感想【お得な購入方法あり】【低糖工房の評判と口コミ】低糖質パンを食べてみた感想【お得な購入方法あり】

\ パン好き必見!/

>> 低糖工房公式サイト

まとめ

在宅ワークの食事、何食べる?【簡単・早い・栄養抜群なご飯がおすすめ】 和食 魚定食


在宅ワークでは、簡単で早く用意ができる食事が好まれます。

簡単に食べることができるパスタやうどんなどの麺類、インスタントカレーなどが人気ですが、それだと炭水化物ばかりで栄養が偏りがち。

デスクワーク中心で1日中家で座りっぱなしということも多いので、健康を意識したものも求められます。


なので簡単で早く、栄養抜群な食事を3つ紹介しました。

在宅ワークにおすすめの食事



簡単さ、用意の早さ、栄養面で評価すると、以下の通りになります。

簡単さ用意の早さ栄養面
nosh△(5~6分)
BASE FOOD〇(1分以内)
低糖工房(パンの場合)〇(1分以内)


私の場合、前日の残り物があるときはそれを食べ、あとはnoshにしたり、BASE FOODや低糖工房のパンにしたりと、気分に合わせて食事を楽しんでいます。

在宅ワークで確実に運動不足になり、お腹周りの脂肪が気になるようになりました。

まずは毎日食べる食事を健康的なものに変えて、体調を整えていこうと思います。





糖質が気になる方は、白米そのものを低糖質に変えるという方法もあります。

味がほぼ白米と変わらないものもあるので、簡単に実践できますよ。

こちらで紹介している「トウトール」は我が家も愛用中です。

【糖質80%カットも】糖質制限・ダイエット中の糖質カットごはん5選【糖質80%カットも】糖質制限・ダイエットにおすすめのごはん5選
りこ
りこ

健康的な在宅ワークを!

【渋谷駅徒歩4分】女性におすすめのパーソナルトレーニングジム「Arisan Fit」無理なく美ボディに【渋谷駅徒歩4分】女性におすすめのパーソナルトレーニングジム「Arisan Fit」無理なく美ボディに 夫のダイエット成功記録【痩せた方法教えます】【2か月で10㎏減】夫のダイエット成功記録【運動なしで痩せた方法】 【検証】ヨーグルトメーカーのコスパは良い?安くて美味しく作れて最高だった【検証】ヨーグルトメーカーのコスパは良い?安く美味しく作れて最高だった