料理好きな夫が急に買ってきた調味料「豆鼓醬(トウチジャン)」

李錦記 豆豉醤チューブ 90g×6個
また変わった調味料買ってきたよ・・・
と思いつつも、試しに炒め物に使ってみたら味が一変!普通の炒め物が本格中華の味に!!

何これ?
めっちゃ美味しい!
黒豆を発酵させたものを豆鼓といい、それにニンニクなどを加えてペースト状にしたものを豆鼓醤と言います。
発酵してあるので味にコクがあり、さらにニンニクの香りで食欲倍増になる調味料です。
この匂いだけで美味しい調味料で思い付いたレシピが「豆鼓醤チキン」。
豆鼓醤で味付けして、電子レンジで加熱するだけで簡単に作ることができますよ。
それでは作っていきましょう!
目次 非表示
簡単味付けレシピ!豆鼓醤チキン

豆鼓醤チキン(約2人分)
調理時間:10分
糖質:糖質1.1g(1人分)
- 鶏もも肉 1枚
- 豆鼓醤 小さじ2
- ごま油 小さじ1
- 創味シャンタン 少々
(味の調整用)
創味シャンタンは、最後に味が薄いときに調整で入れます。
中華だしなどで代用可能です。
作り方
材料を合わせる
鶏もも肉1枚を一口サイズに切ります。
あまり大きく切ると電子レンジの加熱時間が長くなってしまうので、8~10等分くらいに切っています。

保存容器に鶏もも肉、豆鼓醤小さじ2、ごま油こさじ1を入れて混ぜます。
このまま10分ほど漬け込むと味がよく染み込みますが、時間がない方はすぐに加熱しても。
電子レンジで加熱

ふたをずらして600wで2分加熱。
一度取り出して混ぜてから、さらに600wで1分加熱します。
加熱が終わったらふたをして予熱で火を通すことで、お肉がふっくらします。
完成

鶏肉に完全に火が通ったことを確認したら完成です。
お肉の漬け込み時間によって味の濃さが異なってくるので、味が薄ければ創味シャンタンを入れて調整してくださいね。
実食

味付けはほぼ豆鼓醤という、豆鼓醤に頼りまくったレシピ。
完成した瞬間から良い香り。
コクのある豆鼓とニンニクの香りが最高です!
鶏肉もジューシーで、柔らかくプリッとしています。
予熱で火を通して、加熱しすぎないのがポイントですね。
そして嬉しいのが、この豆鼓醤は唐辛子などが入っていないので子どもでも食べられます。

我が家では子どもの
食い付きが凄かったです。
豆鼓醤だけで味が決まる。
しかも電子レンジでできるので簡単、時短、洗い物が少ない最高なレシピです。
まとめ
豆鼓醤を使ったレシピ、豆鼓醤チキンの作り方を紹介しました。
今回は豆鼓醤をメインにした味付けにしましたが、普段の料理では隠し味程度に入れるだけで本格中華の味に変わります。

豆鼓醬、
本当に美味しいです。
しかも1人前の糖質1.1gとかなりの低糖質になりました。
糖質制限中でも安心して食べることができますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
他の低糖質レシピはこちらからどうぞ!
豆鼓醤チキンに合う!低糖質なご飯もおすすめです。

の口コミ・評判は?ダイエット効果はある?-160x160.png)
のコスパは良い?実際に食べてみた感想や口コミ-160x160.png)
