酢は体に良いと言われています。
調べてみると、毎日大さじ1の酢を摂取すると内臓脂肪が減少、血糖値の上昇を抑えてくれるそう。
内臓脂肪の減少と血糖値の上昇を抑制なんて、我が家にぴったりの効果ではないか!
(我が家は肥満体型の夫と血糖値高めの私、元気いっぱい娘の3人家族です)

よし!
酢を摂ろう!
マリネ作ろう!
体に良い酢とオリーブオイルを同時に摂取できるマリネ。
糖質制限中は体に良い上質な脂を積極的に摂るようにと言われています。
オリーブオイルはオレイン酸やポリフェノール、ビタミンEを含んでいるので、積極的に摂りたい油の一つです。
参考:ダイエット・糖質制限に必携! 食品別糖質量ハンドブック
ということで、冷凍シーフードミックスで作る簡単マリネをご紹介します。
目次 非表示
シーフードミックスで作る簡単マリネの材料

シーフードミックスで作る簡単マリネ
(約4人分)
調理時間:20分
糖質:3.7g(1人分)
- シーフードミックス 200g
- 玉ねぎ 1/2個
- ミニトマト 5個
- オリーブオイル 大さじ1.5
- 酢 大さじ2
- 砂糖 小さじ1/3
- 塩コショウ 少々
糖質を控えているので砂糖は入れたくなかったのですが、入れた方が味がマイルドになって美味しかったです。
酸っぱいマリネがお好きな方は砂糖なしでも。
糖質が気になる方は、砂糖の代わりに人工甘味料のパルスイートやラカントSを使ってください。
そしてミニトマトは彩りのために入れたようなものなので、省いてもらっても。(糖質-1.4gになります)
パルスイートとラカントSについてはこちらの記事をご覧ください。
>>【徹底比較】パルスイートとラカントSの違いは?糖質制限にはどっちが良い?
作り方
玉ねぎを切る

マリネの玉ねぎは薄ければ薄いほど良い!
という持論のもと、できる限り薄く切ります。
スライサーを使えば簡単に薄くスライスできますよ。

生の玉ねぎの辛みが苦手な方は、10分ほど水に漬けておきましょう。
ミニトマトはヘタを取って洗っておきます。
シーフードミックスを茹でる

鍋に水を入れて沸騰させ、シーフードミックス200gを茹でていきます。
3分くらいで茹で上がると思います。

茹でたらザルにあけて水気を切っておきます。
マリネ液に漬ける
ボールに調味料の
- オリーブオイル 大さじ1.5
- 酢 大さじ2
- 砂糖 小さじ1/3
を入れて砂糖が溶けるまで混ぜておきます。

玉ねぎは、手でギュッと絞ります。
これでもかっ!というくらい水分を取ってからボールに入れましょう。
ミニトマト、シーフードミックスも一緒に入れます。
そのまま冷蔵庫で冷やして味をなじませます。仕上げの塩コショウで味を整えたら完成!
2~3時間後でも食べることはできますが、一日置くのがおすすめです。
玉ねぎがしんなりして味が染み込んでいて、美味しさが違いますよ。
実食

一日置いたマリネを食べてみます。
一口食べて口の中がさっぱりスッキリ。シーフードから旨味が出ていて美味しい!
玉ねぎがしんなりして、でもシャキシャキ感も残っている。
そしてシーフードミックスのゴロゴロ感が嬉しいですね。
やはり少し砂糖を入れた方が、酢がマイルドになって食べやすいです。

うちの定番メニューです!
一日置いた方が味が染みて美味しいので、作り置きにもおすすめですよ。
まとめ
冷凍のシーフードミックスを使った簡単マリネのレシピでした。
今回はトマトをいれましたが、我が家では常備してあるシーフードミックスと玉ねぎだけで作ることの方が多いです。
低糖質で、体に良い酢とオリーブオイルを同時に摂取できる完璧なメニュー!

作ってみてくださいね!
他の低糖質レシピはこちらから!


のコスパは良い?実際に食べてみた感想や口コミ-160x160.png)
