中華屋さんで食べる酸辣湯って美味しいですよね。
でも初めて食べたときは「酸っぱいスープ・・・あまり好きじゃないな」と敬遠してましたが、年齢とともに味覚って変わりますね。
酸辣湯、大好きになりました。
家でも作れないかと調べたところ、すごく簡単に作れました。しかもメリットたくさん!
- 10分で作れる
- 包丁使わない
- 材料費が安い
- 低糖質
- 酢も一緒に摂れる
一石二鳥どころではない!一石五鳥!!
酢は毎日大さじ1摂取すると、内臓脂肪の減少と血糖値の上昇を抑制してくれる効果があるんですよ。
ちょっとだけ健康を意識した、美味しい酸辣湯の作り方を紹介していきます。
目次 非表示
豆腐ともやしの酸辣湯(サンラータン)

豆腐ともやしの酸辣湯(サンラータン)
(約5人分)
調理時間:10分
糖質:3g(1人分)
- 豆腐 1丁(300g)
- もやし 1袋(200g)
- 卵 1個
- 水 1Ⅼ
- 創味シャンタン 大さじ2.5
- しょうゆ 大さじ1
- 酢 大さじ1.5
- ごま油 大さじ1
- ラー油 お好みで
お店のようなとろみのあるスープにしたい場合は、最後に水溶き片栗粉をいれてください。
片栗粉も糖質なので今回は入れていませんが、とろみがあった方が本格的です。
もやし1袋使い切りの分量なので、多い方は量を調節してくださいね。
作り方
鍋にスープの素を作る

鍋に
- 水 1Ⅼ
- 創味シャンタン 大さじ2.5
- しょうゆ大さじ 大さじ1
を入れて沸騰させます。
もやしと豆腐を入れる

もやし1袋を鍋に投入。
豆腐はスプーンで適当な大きさにすくって入れます。
もやしと豆腐を入れて一度沸騰させます。
卵を入れる

沸騰したら火を止めて、溶き卵1個分を流し入れます。
- おたまで鍋の中をぐるぐると回して水流を作り、火を止める
- その水流と反対方向に卵を流し入れる
- 10秒ほど放置してから火をつけ、優しくおたまでかき混ぜる
酢とごま油を入れる

最後に
- 酢 大さじ1.5
- ごま油 大さじ1
を入れて完成です!

お好みでラー油をかけて食べてください。
実食
子どもも食べるので、自分で好きなだけラー油をかけていただきます。

最後に入れた酢とごま油とラー油のおかげでちゃんと酸辣湯ができている・・・。
片栗粉なしでとろみがない分、すっきりと飲めます。
酢が入っているから脂っこい料理と一緒にこのスープを飲んだら最高!

もやしがシャキシャキ。豆腐が入っているから食べ応えがあって、ヘルシーだけど満足するスープになってます。
具材にしいたけやえのきを追加しても美味しそう!

低糖質で節約にもなるレシピ!
まとめ
10分でできる酸辣湯の作り方を紹介しました。
簡単!安い!低糖質!そして具だくさんでダイエットにも良いスープです。

ぜひ作ってみてくださいね!
他のレシピはこちらから
>>低糖質レシピをチェックする


のコスパは良い?実際に食べてみた感想や口コミ-160x160.png)
