安くて栄養価が高い鯖缶。
そんな鯖缶を使って簡単に作れる「鯖缶の卵とじ」を紹介します。
電子レンジで作るのでフライパンなどの洗い物は出ません!

簡単で
洗い物が少ないのは
主婦の味方!
あと1品おかずが欲しいなというときにすぐに作れますよ。なんと5分で完成しちゃいました。
それでは作っていきましょう。
目次 非表示
電子レンジで簡単に作れる鯖缶の卵とじの材料

電子レンジで簡単に作る鯖缶の卵とじ
(約2人分)
調理時間:5分
糖質:糖質0.4g(1人分)
- 鯖の水煮缶 1缶
- 卵 1個
- めんつゆ(2倍濃縮) 小さじ1/2
鯖の水煮缶の糖質は1缶0.3gと低糖質ですが、鯖のみそ煮缶だと糖質12.5gになるので、糖質制限中は水煮缶を使うことをおすすめします。
参考:ダイエット・糖質制限に必携! 食品別糖質量ハンドブック
作り方
材料を合わせる

耐熱皿に卵1個とめんつゆ小さじ1/2を入れて混ぜます。
鯖の水煮缶1缶を汁ごとすべて入れて、ざっくりほぐして混ぜます。
電子レンジで加熱

ふんわりとラップして600wで1分30秒加熱。
ラップをしないと、途中で爆発してレンジ内が悲惨なことになる可能性があるのでご注意ください。

加熱すると部分的に卵が固まるので、一度取り出して混ぜます。
最後にもう一度加熱

ふんわりラップをして、最後に600wで30秒~1分ほど加熱。
卵に火が通れば完成です。
実食

材料は鯖缶と卵、味付けはめんつゆという簡単すぎるレシピ。あっという間に1品作れてしまいました。
味付けがシンプルなので鯖の旨味を十分に感じられます。
鯖缶の汁ごと入れているので栄養面もばっちり。
めんつゆで出汁と甘みが足されて、子どもでも食べやすくなっていますよ。

お好みで
かつお節やすりごま、
マヨネーズをかけても
美味しいです。
家にある材料で作れて、簡単に魚の栄養を摂取することができます。
鯖と卵でたんぱく質摂取メニューになりました。しかも糖質0.4gとかなりの低糖質ですよ。
まとめ
電子レンジで作る、鯖缶の卵とじの作り方を紹介しました。
5分で作ることができて余計な洗い物は出ない。
栄養豊富な鯖缶を美味しく食べれるレシピです。

あと1品ほしいときに
サッと作れますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。



のコスパは良い?実際に食べてみた感想や口コミ-160x160.png)
