濃厚な味わいが人気のギリシャヨーグルト。
デザート感覚で食べれるのに通常のヨーグルトよりもたんぱく質が多いので、トレーニング・ダイエット中の方を中心に人気です。
しかしギリシャヨーグルトは買うとけっこう値段が高い。
なので人気の「パルテノ」と「オイコス」を種菌にして、ヨーグルトメーカーで量産する方法を試してみました。

ギリシャヨーグルトを
安くたくさん食べたい方は必見です。
この記事では、ヨーグルトメーカーを使って安くギリシャヨーグルトを作る方法を紹介しています。
【パルテノ・オイコス】ギリシャヨーグルトの特徴と違い

ギリシャヨーグルトの特徴
ギリシャヨーグルトとは、ヨーグルトを水切りしたものです。
通常のヨーグルトよりも水分が少ないので濃厚な味と食感に。

濃厚なので無糖でも
美味しく食べれます。
パルテノとオイコスの違い
ギリシャヨーグルトはさまざまなメーカーから販売されていますが、特に有名なのは「パルテノ」と「オイコス」です。

今回は「プレーン砂糖不使用」のものを選び、2つの違いをまとめてみました。
また、通常のヨーグルトと比較するために「明治ブルガリアヨーグルト」(プレーン砂糖不使用)の栄養成分も表示しています。
商品名 | カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|---|
パルテノ(100g) | 99kcal | 10.2g | 4.3g | 4.9g |
オイコス(113g) | 71kcal | 12g | 0g | 5.2g |
ブルガリアヨーグルト(100g) | 62kcal | 3.4g | 3g | 5.3g |
ギリシャヨーグルトは通常のヨーグルトに比べるとカロリーは高いですが、たんぱく質の多さは圧倒的で、通常のヨーグルトの3~4倍ふくまれています。

スイーツ感覚で食べられるのに
卵1.5個分のたんぱく質が摂れます。
同じギリシャヨーグルトのパルテノとオイコスを比較してみると、オイコスの方が低カロリー・高たんぱく、低脂質で、栄養価でみると非常に優れています。
特に脂質0というのは大きなメリット!

高たんぱく・低脂質。
トレーニング・ダイエッターに
支持されるのも納得です。
ほかにもパルテノとオイコスは味や食感に違いがあります。
味と食感の違い
商品名 | 味 | 食感 |
---|---|---|
パルテノ | クリームチーズのような濃厚な味わい | やわらかめ |
オイコス | 濃厚だが少し酸味がある | かため |
パルテノの方が濃厚でやわらかく、スイーツを食べているような感覚です。
オイコスも濃厚なのですが、通常のヨーグルトのように少し酸味を感じます。
なので栄養を気にしつつもスイーツとして楽しみたいならパルテノ、栄養重視の方にはオイコスが向いています。
ヨーグルトメーカーを使ってパルテノを作る

ヨーグルトメーカーを使って、まずはパルテノを作ります。
我が家はアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーを使用しています。
ヨーグルトメーカーでの作り方
用意するものは無調整牛乳と種菌となるヨーグルト、今回はパルテノです。
パルテノは1個100g入りで、スーパーで150円ほどで購入しました。
雑菌が入ると上手くヨーグルトができないので、使う道具をしっかり消毒してから作ります。
牛乳100gを取り出して、パルテノ1個(100g)を入れます。

上下しっかり混ぜ合わせます。
アイリスオーヤマの場合、42度、9時間でヨーグルトが完成します。
牛乳1L(200円)とパルテノ1個(150円)合計350円で、約1000gのパルテノを作ることができました。
金額にすると100gあたり35円と、スーパーで買うよりも格安です。
ヨーグルトメーカーで作ったパルテノの味
ヨーグルトメーカーで作ったパルテノ。仕上がりはどうでしょうか?
どきどきしながら開けてみると、本来のパルテノよりもゆるめのヨーグルトができました。


食べてみると、味はまろやかで酸味は少ないです。
しかし、パルテノのクリームチーズのようなこってりとした濃厚さは感じられませんでした。

酸味が少なくて美味しいですが
ギリシャヨーグルト感はないです。
ヨーグルトメーカーで量産することはできましたが、本来のパルテノとは味や食感に違いが出ました。
ヨーグルトメーカーを使ってオイコスを作る
次はオイコスを作ってみます。
ヨーグルトメーカーでの作り方
オイコスは1個115gで、こちらも150円ほどで購入できました。
使う道具に消毒をしてから、パルテノのときと同じ手順でヨーグルトを作っていきます。

オイコスも材料費350円で約1000gのヨーグルトができるので、100gあたり35円になります。

こちらも2回目以降は
100gあたり21円と安くなります。
ヨーグルトメーカーで作ったオイコスの味
パルテノ同様、オイコスも本来よりもゆるめのヨーグルトができました。


やはりギリシャヨーグルト特有の濃厚さや食感のかたさは再現できませんでした。
食べてみるとパルテノよりも酸味があり、もはや通常のヨーグルトのような味です。

ギリシャヨーグルトのような
濃厚さがほしい!
なのでヨーグルトメーカーで作ったヨーグルトを水切りしてみました。
食感を近づけるために水切りヨーグルトにする

ヨーグルトメーカーでパルテノとオイコスを作ってみたものの、やわらかめのヨーグルトになってしまいました。
なのでここから水切りをして、ギリシャヨーグルトの濃厚さを再現してみたいと思います。
水切りヨーグルトを作る
水切りヨーグルトの作り方はとても簡単です。
キッチンペーパーをひいたザルにヨーグルトを乗せ、半日~1日ほど水切りするだけです。
ボウルの上にザルを置き、キッチンペーパーをひいてヨーグルトを乗せます。

乾燥防止のためラップをし、冷蔵庫で半日~1日ほど放置するだけです。
1日ほど置いたらギリシャヨーグルトらしい、かための食感になりました。
1日水切りをすると、だいぶ量が減ります。


(左)水切り前 (右)水切り後
ボールに残った汁は「ホエイ」といい、栄養価が高いので捨てずに料理に使うのがおすすめです。


カレーを作るときに使えます。
ゆるめのヨーグルトでしたが、水切りをするとしっかりとかたさのある濃厚な味のヨーグルトになりました。

ギリシャヨーグルトの濃厚さやしっかりとした食感がほしい方は、水切りをすると良いですよ。
まとめ

ヨーグルトメーカーを使ってギリシャヨーグルトを量産する方法を紹介しました。
- パルテノやオイコスでヨーグルトを量産することは可能
- ゆるめの仕上がりで、濃厚さには欠ける
ギリシャヨーグルト特有の濃厚さや食感がほしい方は、ヨーグルトを水切りすると濃厚なギリシャヨーグルトが作れますよ。
ヨーグルトメーカーを使えばスーパーで買うよりも格安でギリシャヨーグルトが食べられるので、健康やダイエットのために毎日ヨーグルトを食べる方にとって節約になります。
私が使っているアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーは3,000円ほどで購入できますが、毎日ヨーグルトを食べる我が家の場合、3か月半で元が取れます。そして1年間で約1万円の節約にもなりますよ。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。
【関連記事】>>【検証】ヨーグルトメーカーのコスパは良い?安くて美味しく作れて最高だった

愛用しているヨーグルトメーカーはこちら。
ヨーグルトメーカーで作る甘酒や塩麴のレシピはこちらです。
の口コミ・評判は?ダイエット効果はある?-160x160.png)

