糖質制限をしていると出会うであろう人工甘味料。
その中でも有名なのがパルスイートとラカントSです。
カロリーゼロ、糖類ゼロで砂糖の代わりに甘みを付けたいときに使うことができます。

糖質制限中の
我が家でも使用中です。
しかし、初めて購入しようと考えたとき
- パルスイートとラカントSの違いは?
- 結局どっちを買えば良いの?
こんな疑問が出てきたので、この記事では2つの商品の違いと選び方を紹介しています。
先に結論を言うと、パルスイートとラカントSの違いは2つ。
- 使用している甘味料の違い
- 使う量の違い
商品の選び方は、
- 使いやすさで選ぶとラカントS
- 値段で選ぶとパルスイート
- 味は似たようなもの
こんな結果になりました。この記事ではその理由を紹介していきます。
パルスイートとラカントSの違いは?
まずはパルスイートとラカントSの商品について。
パルスイートとは

パルスイートとは、味の素㈱から出ている人工甘味料の製品のことです。
主な甘さはアミノ酸から作られる甘味料アスパルテームによるものです。
パルスイートの商品ラインナップは6種類ありました。

- パルスイート
- パルスイート (液体タイプ)
- パルスイート カロリーゼロ
- パルスイート カロリーゼロ(液体タイプ)
- パルスイート スリムアップシュガー
- パルスイート おなかすこやかオリゴ
通常のパルスイートはカロリー90%カットであり、「カロリーゼロ」と表記してある2つの商品のみカロリーゼロとなっています。
「スリムアップシュガー」は、持ち運びに便利なスティックタイプとなっています。
ラカントSとは

ラカントSは、サラヤ㈱の人工甘味料の製品です。
羅漢果(ラカンカ)という植物から作られた「高純度エキス」と、トウモロコシの発酵から得られる成分「エリスリトール」。
この2つの天然素材で作られた自然派の甘味料で、砂糖の味に近づけるよう甘味成分の配合にこだわっています。
さらに羅漢果は契約農家で作られたものを使用し、徹底した品質管理のもと国内工場で製造されているので安心感が強いです。
ラカントSの商品は4種類ありました。
- ラカントS 顆粒
- ラカントS シロップ
- ラカント ロカボスイートナー
- ラカント ホワイト
ロカボスイートナーとホワイトはスティックタイプで、外出先でコーヒーを飲むときに便利です。
パルスイートとラカントSの違い
パルスイートとラカントSの大きな違いは2つあります。
- 使用している甘味料
- 使用量
パルスイートは複数の人工甘味料を使用しているのに対し、ラカントSは2種類の天然素材で作られています。
使用量は、ラカントSは砂糖と同量を置き換えて使うことができます。
一方、パルスイートは小さじ1杯が砂糖小さじ3杯と同じ甘さになるので、使用するときは量を間違えないよう注意が必要です。

パルスイートとラカントSの栄養成分

パルスイートとラカントSの栄養成分を比較してみましょう。
比較対象は、パルスイート カロリーゼロとラカントS 顆粒です。
パルスイート カロリーゼロ | ラカントS顆粒 | |
---|---|---|
エネルギー | 0kcal | 0kcal |
たんぱく質 | 0g | 0.2g |
脂質 | 0g | 0g |
炭水化物 | 99.9g | 99.8g |
糖質 | 99.9g | 99.8g |
糖類 | 0g | 0g |
食物繊維 | 0g | 0g |
栄養成分を見てみると、両商品ともカロリーゼロ・糖類ゼロなだけで糖質は含まれています。
糖質制限中の人や血糖値が気になる人は糖質を避けていると思いますが、血糖値にほとんど影響を与えないと公式HPでも紹介してあるので、安心して使うことができますよ。


ラカントSも糖質が含まれていますが
血糖値に影響を与えないそうです。
通常なら糖質を摂取すると血糖値が上がり、過剰に糖質を摂取したら中性脂肪になってしまいます。
パルスイートもラカントSも体内に吸収されにくい糖質しか含んでいないので、血糖値を気にせず甘いものを食べることができます。
パルスイートとラカントS、どっちがおすすめ?
糖質制限中はなるべく砂糖の使用を控えたいところ。でも料理やお菓子作りで甘さがほしいときに役立つのが、この人工甘味料です。
ではパルスイートとラカントS、どちらがおすすめなのでしょうか?
使い方、値段、味の3つの観点から比較してみます。
使い方で比較

どちらの商品も顆粒タイプと液体タイプが販売されています。
使い分けとしては、
料理やお菓子作り → 顆粒
酢の物、冷たい飲み物、ヨーグルト → 液体
このように用途によって選ぶと便利です。
前述したようにパルスイートは量の調整が必要ですが、ラカントSは砂糖と同量で使うことができます。
なので使い方で比較すると、ラカントSの方が使いやすくておすすめです。
値段で比較
糖質制限におすすめな4商品の値段を比較していきます。
値段は以下の通りです。(すべてAmazonの値段を参考にしています)
パルスイート カロリーゼロ140g | パルスイート カロリーゼロ600g | ラカントS 顆粒300g | ラカントS シロップ280g | |
---|---|---|---|---|
タイプ | 顆粒 | 液体 | 顆粒 | 液体 |
値段 | 839円 | 791円 | 1,119円 | 617円 |
1gあたりの値段 | 約6円 | 約1.3円 | 約3.7円 | 約2.2円 |
顆粒と液体の違いがあり、重量も異なるので値段の比較がしにくいですが、パルスイートの使用量は砂糖の1/3の量で済むので、コスパを考えるとパルスイートの方がおすすめです。
味で比較

「パルスイート カロリーゼロ(液体タイプ)」と「ラカントS 顆粒」で味を比べてみました。
パルスイート カロリーゼロ(液体) | ラカントS顆粒 | |
---|---|---|
見た目 | 無色透明 | 茶色いグラニュー糖みたい |
香り | ほぼなし | 黒糖のような香り |
味 | 口に残る甘さ | スッキリとした甘さ |
後味 | ほんのり苦味 | ほんのり苦味 |
そのまま食べてみると、パルスイートは口に残るようなしっかりとした甘さがあり、ラカントSは比較的スッキリとした甘さでした。
両方とも人工甘味料独特の苦味のようなものを感じましたが、料理などに使用すれば全く気になりません。
2つの商品を比較をした感想を正直に言います。
あまり味の違いはありません。
ラカントSの方が黒糖のようなコクがあるように感じましたが、料理に使ってしまえば分からなくなります。
なので味の比較をすると、両方とも似たようなものという結果になりました。

中途半端な結果で
すいません・・(笑)
まとめ

糖質制限におすすめな人工甘味料。パルスイートとラカントSの違いは2つあります。
- 使用している甘味料の違い
- 使う量の違い
実際に商品を購入するのならば
- 使いやすさで選ぶとラカントS
- 値段で選ぶとパルスイート
- 味は似たようなもの
味に大差はないので、使いやすさで選ぶかコスパで選ぶかです。

ちなみに私は
使い分けています。
普段の料理にはコスパ重視で液体タイプのパルスイートを。無糖ヨーグルトにもかけて食べています。
お菓子作りのときは、量を間違えたくないのでラカントS顆粒を使用しています。
普段の生活に人工甘味料を取り入れていきたい方は、パルスイートとラカントSを使い分けるのもアリですよ。
我が家の肥満体型の夫の、毎日ヨーグルトにパルスイートをかけて食べています。
そのおかげもあってか、2か月で10㎏痩せることができました。

人工甘味料を使えば簡単に糖質とカロリーをカットできるので、糖質制限中の方やダイエッターには必須のアイテムです!
使い方も砂糖に置き換えるだけと簡単なので、取り入れやすいです。
持っていない方には強く購入をおすすめします!

使えるものは使って
糖質制限を成功させましょう。
本気で痩せたい人向け!
食事だけでなく、運動も取り入れると効果抜群です。
オンラインフィットネスやヨガはこちら。
食事を改善したい方はこちら


