
農業に向き不向きってあるの?
これから農業を始めたいと思っている方は、自分が農業に向いているのか適性が気になると思います。

どんな職業でもあるように
農業にも向き不向きはあるよ!
農業法人で4年間農業をしてみて、必要だと感じた適性を5つ紹介します。
農業に向いてない人の特徴も5つ挙げているので、農業を始めようとしている方は最後までご覧ください。
目次
農業に向いている人

やりがいのある仕事が好き
農業は体力的にきつい仕事ですが、その分やりがいのある仕事です。
広い畑に苗を植える前は、その広さに途方もなくなるのですが、終わったら畑一面に苗がキレイに植わっていて、結果が目に見えて分かるところもやりがいを感じられるポイントです。
さらに、自分が手間暇かけて作った作物を褒めてもらえたら、農業やってて良かったと思えるでしょう。
近年では農業人口が少ないので、日本の食を支える大事な仕事をしているという責任感も芽生えます。
地道な作業ができる
農業は地道な作業が多くあります。さらに長時間かかることが多いです。
例えば、農場の規模にもよりますが、数百~数十万という数の苗を植えるという作業があります。
作物によっては機械で植えることもできますが、私が働いていた農業法人では、約2万株の苗を手で植えていました。
5人で黙々と植え続け、2日かけて植え終わります。
同じ作業を長時間、地道に取り組める人は農業に向いていると言えるでしょう。
細かいことに気付く
農業は作物をよく観察して、いかに早く小さな変化に気付けるかが重要です。
特に病気や害虫などは、早めに気付いて対処しなければなりません。
病気や害虫が拡がってしまうと、それを抑えるのが大変になりますし、最悪の場合、作物が全滅してしまうこともあります。
作物を見たら栄養状態なども分かるので、細かいことに気付いて対処できる力が求められます。
向上心がある
農業は天候に左右されるものなので、毎年同じやり方では上手くいかないときがあります。
私が農業法人で働いていたときは、毎年反省をして、失敗や改善点を来年に活かしていました。
反省と改善を繰り返すことで、品質の高い作物を栽培することができるので、向上心を持ち続けることが重要です。
お金に敏感
自営農家は特に、お金に敏感にならないといけません。
経営者なので作物を作るのにどれだけ経費がかかって、どれだけ利益が出るのかなどを考えないと破綻してしまいます。
農業法人で働いていた私は、経費のことは上司が管理していたので把握していませんでしたが、作物の単価や売り上げを見たりしていました。
また、人件費がかかるので、あまり重要ではない作業はやめたり、効率の悪い作業の改善に努めていました。
農業は簡単に儲かる仕事ではないので、工夫して利益を求める必要があります。
農業の年収については農業の年収はどれくらい?という記事に書かれているので参考にしてみてください。
農業に向いていない人

のんびりと仕事をしたい
農業のイメージから、自由にのんびりと仕事ができると思っている人が多くいますが、実際にはのんびりと仕事をしている暇はありません。
利益を出そうと思うと、効率的に作業をすることが求められます。
自営農家だと、自分ですべて決めることができるので自由はあります。
しかし、その分仕事を一人でこなさないといけないので、のんびりと仕事をするのは難しいと思います。
車やトラクターに乗りたくない
農業には車やトラクターなどの機械の運転は必須です。
乗れなければ農業できないといっても過言ではありません。
資格についてまとめた記事、農業に資格は必要?もあわせてご覧ください。
虫が嫌い
農業をしていたら虫との戦いになります。
作物にとって害虫になるものは、見つけ次第すぐに潰します。
虫嫌いの人にはきついかもしれません。
田舎に住みたくない
都市部で農業をしている人もいますが、田舎のほうが土地が空いていたり就農の支援をしている自治体があるので、田舎に住む確率の方が高いです。
実際に私が働いていた農業法人は、都市部から1時間ほど離れた場所でした。
スーパーやコンビニはあるのでそこまで不便には思いませんが、娯楽施設などは全くない場所です。
絶対に田舎に住みたくないという人は、都市部で土地や農業法人を探すことをおすすめします。
一人で仕事をしたい
自営で農業を始める人は、基本的には一人で仕事ができます。
しかし、畑の規模を広げたりすると、繁忙期に一人では回らなくなって人を雇うことが出てくるかもしれません。
また、地域の人々や近隣農家、取引先との関りは必要になります。
農業法人で農業を始める人は、他の従業員と一緒に仕事をすることが多いです。
一人で仕事をすることは、あまり少ないかもしれません。
一人で仕事をしたいのならば、自営で、自分のできる規模でやっていくしかありません。
まとめ
農業に向いている人
- やりがいのある仕事が好き
- 地道な作業ができる
- 細かいことに気づく
- 向上心がある
- お金に敏感
農業に向いていない人
- のんびりと仕事をしたい
- 車やトラクターに乗りたくない
- 虫が嫌い
- 田舎に住みたくない
- 一人で仕事をしたい

農業に向いている人の適性に
当てはまらないよ~

あくまで適性だから、
すべて当てはまらなくても大丈夫!
私自身、農業を始める前は、5つの適性に当てはまりませんでした。
しかし、仕事をしているうちに身についていくこともあるので、農業したいと思ったのならば一度やってみて適性を確認して方が良いです。
この記事が農業を始めようとしている方の参考になれば幸いです。