nosh(ナッシュ)のコスパは良い?実際に食べてみた感想や口コミ

nosh(ナッシュ)のコスパは良い?実際に食べてみた感想や口コミ


日々忙しい。けれど健康や美容のために栄養バランスの整った美味しい食事をしたい方。


もうコンビニや外食でごはんを済ませるのは止めませんか?


冷凍宅配弁当のnosh(ナッシュ)なら、電子レンジで温めるだけで簡単に健康的なごはんを食べることができます。


すべてのお弁当が糖質30g以下、塩分2.5g以下なので、簡単に糖質管理が可能。しかも1食の値段は499円(税込)から。

この記事の内容
  • ナッシュのコスパは良い?悪い?
  • ナッシュのメリット・デメリット
  • ナッシュを利用してみた感想
  • ナッシュの口コミ

ナッシュを利用したら時間にゆとりができました。

忙しいけれど、健康や美容にも気をつけたい方に試してほしい宅配サービスです。



話題の宅配弁当「nosh(ナッシュ)」
\ 販売数2500万食突破!今なら初回300円オフ

>> nosh(ナッシュ)公式サイト

nosh(ナッシュ)のコスパは良い?悪い?

nosh(ナッシュ)のコスパは良い?悪い?
引用:nosh公式サイト


まずはナッシュのコスパについて紹介します。

料金プランは3つ

ナッシュの料金プランは3つあります。

食数料金1食あたりの料金
6食セット3,880円698円
8食セット4,620円623円
10食セット5,990円599円
noshの料金プラン(すべて税込)

買う量が多ければ1食あたりの値段が安くなり、10食セットだと1食599円(税込)になります。

りこ
りこ

コンビニで栄養バランスの整った

ごはんを買おうと思うと

いくらかかるでしょうか…?



しかもコンビニやスーパーに行くと、お菓子やジュースなど余計なものまでカゴに入れてしまいがち。

普段からコンビニやスーパーでごはんを購入している方にとっては、ナッシュを利用した方が節約になるでしょう。

りこ
りこ

コンビニ・スーパーへ行かないので

自然とお金を使う機会が減ります。




ナッシュの10食セットを購入すると1食599円でしたが、ここからさらに値段を下げる方法があります。

1食あたりの最安値は499円

ナッシュには「nosh club」という割引制度があり、買えば買うほど割引され、最終的には1食499円まで下がります。

先ほどの10食セットのときよりも100円安くなっていて、なんと500円以下。

りこ
りこ

栄養抜群なお弁当が

ワンコインで買えちゃいます!



ナッシュは続けるほどお得な料金設定になっています。

送料は935円から

ナッシュは冷凍宅配弁当なので、クール便で届きます。

地域によって送料は異なり、関西が最安値で、そこから遠くなるほど料金が上がります。

6食セットを購入の場合、関西の送料は935円。関東は1,078円になります。



関西在住の方が10食セットを初めて購入した場合、金額は以下の通りになります。

10食セット 5,990円 + 送料 935円 = 6,925円(税込) 


送料を含めても、1食約692円でおさまりました。

初回購入は300円オフ

現在、ナッシュでは2500万食突破記念として、初回購入時に300円オフになるキャンペーンを行っています。

なので6,925円 → 6,625円と通常より安く購入できます。

初回300円オフキャンペーン中 /

>> nosh(ナッシュ)公式サイトを見る

結論:nosh(ナッシュ)のコスパは良い

ナッシュは送料を含めても、1食あたり700円程度で購入できます。

りこ
りこ

その後、買えば買うほど割引されて

最終的には1食499円+送料に。

1食あたり600円程度になります。



普通のお弁当と比べると値段が高く感じますが、栄養バランスの整った食事をコンビニやスーパーで揃えるとなると意外と値段がかかりますよね。

さらに外食となると、2倍くらいの値段になることも。


自宅まで宅配してくれて、レンチンだけで食べることができるのに1食700円で済んでしまう。

控えめにいってもコスパが良い商品です。



ナッシュを利用すると

  • 疲れて帰宅して、ごはんがないという絶望的な状況から回避できる
  • コンビニやスーパーへ買いに行く手間が省ける
  • 献立のことを考えなくても栄養が整う



平日夜、仕事から疲れて帰宅。今すぐソファーでダラダラしたいけど、お腹も空いた。

「ごはんの用意しなきゃ・・・」というときでも、電子レンジで温めるだけですぐにごはんを食べることができますよ。

  • 食事を買いに行く
  • 食事を作る
  • 食器を片付ける

ナッシュを利用すれば、こんな手間がすべて不要に。


余った時間は自由に過ごすことができます。

  • ゆっくりお風呂に浸かって疲れを癒したり
  • 気になっていた映画やドラマを観たり
  • 資格の勉強や趣味の時間にあてたり

食事に関する時間を短縮するだけで、とても有意義な時間を過ごすことができます。

ナッシュはとてもコスパの良い商品で、忙しい方にこそ利用してほしいサービスです。

>> nosh(ナッシュ)公式サイト

nosh(ナッシュ)のメリット・デメリット

nosh(ナッシュ)のメリット・デメリット
引用:nosh公式サイト


ナッシュのメリットとデメリットを紹介します。

メリット

  • 糖質管理が簡単
  • 電子レンジで温めるだけ
  • 自社シェフと管理栄養士がメニューを開発
  • 毎週新メニューが出る
  • 60種類以上の豊富なメニュー
  • 自分でメニューを選ぶ楽しさがある
  • スキップや停止が簡単

デメリット

  • 冷凍庫にスペースが必要
  • 量が足りない場合も

メリット

ナッシュのお弁当はすべて糖質30g以下、塩分2.5g以下なので、糖質管理が簡単にできます。

栄養成分で選べるお弁当

カロリー、糖質、脂質、たんぱく質、食物繊維、塩分の量でお弁当を選ぶこともできます。



また冷凍保存なので消費期限を気にしなくて良いので、食べたいときにいつでも食べることができます。賞味期限は6か月~1年ほどと長いので心配いりません。

メイン1品 + 副菜3品のお弁当ですが、電子レンジで一気に温めるだけなので用意が簡単。



お弁当は自社シェフと栄養管理士がメニューを開発し、自社工場で手作りされています。

りこ
りこ

和・洋・中、

さらにスイーツやパンまで

60種類以上のメニュー!



ほかの宅配弁当とは違い、ナッシュでは自分で好きなメニューを選ぶことができるので、外食のように「どれを食べよう~♪」と楽しみながら注文できますよ。

ほかの宅配弁当では、メニューが決まっていて選べないことも。


注文は定期コースのみですが、配達のスキップや停止は簡単にできます。(次回の配送日4~5日前までに手続きが必要)

りこ
りこ

公式アプリがあるので

隙間時間にスマホで

注文やスキップが

できるのも便利です。

デメリット

デメリットは2つあります。

  • 冷凍庫にスペースが必要
  • 量が足りない可能性も


これはナッシュだけでなく、ほかの冷凍宅配弁当にもいえることですが、冷凍庫にスペースが必要です。

宅配前には冷凍庫を空けておきましょう。




また、ナッシュのお弁当は主食である白米がついていないので、よく食べる方だと量が足りないと思います。

そんなときは冷凍ごはんを用意したり、ダイエット中ならば豆腐や納豆、プロテインなどで量を補うと良いですよ。

例外メニューあり

カレーやパスタなど、主食がついているメニューもあります。

nosh(ナッシュ)を利用してみた感想

実際にナッシュを利用してみた感想を紹介します。

60種類以上のメニューの中から、自分が食べたいメニューを選びました。

nosh(ナッシュ)を利用してみた感想
noshのお弁当一例


メニューによって温め時間は変わりますが、加熱時間は5分以上のお弁当が多いです。


メインと副菜3品入っているので飽きずに食べることができ、糖質30g以下・塩分2.5g以下なので味は濃すぎません。

かといって薄くて食べられないというわけではなく、やさしく健康的な味付けでした。

りこ
りこ

メインはしっかり

副菜はやや薄めと

バランスのとれた味付けでした。



お弁当に主食はついていませんが、味が濃いわけではないので、ごはんがなくても美味しく食べることできます。



ただ、30代女性の私で腹8分目の量だったので、よく食べる方にとっては量は足りないと思います。

そんなときは

  • 白米を用意する
  • おかずを追加する(豆腐、納豆、汁物など)

簡単に用意できる白米やおかずを足してみてくださいね。


すべてのメニューは写真付きなので、見た目でボリュームの多そうなものを選ぶという手もあります。

>> nosh(ナッシュ)のメニューを見る

nosh(ナッシュ)の口コミ

SNSでのナッシュの口コミを紹介します。


SNSでも「美味しい」「コスパが良い」と良い口コミがありました。

ナッシュに関する疑問

私が利用する前に気になった疑問をまとめてみました。

プラン(食数)の変更はできる?
マイページから変更できます。
定期便の間隔は?変更できる?
配送間隔は「1週間に1回」「2週間に1回」「3週間に1回」から選ぶことができます。
次回お届け日の4~5日前までならマイページで変更できます。
次回の配送をスキップしたい
マイページから手続きできます。一時的に配送を止めてほしいときは「停止」機能もあります。(次回お届け日の4~5日前まで
解約したい場合は?
購入回数などの制約がないので、いつでもマイページで解約できます。(次回お届け日の4~5日前まで

まとめ

noshナッシュのコスパは良い実際に食べてみた感想や口コミ


今話題の宅配弁当「nosh(ナッシュ)」のコスパや実際に利用した感想、口コミを紹介しました。


ナッシュの料金は買えば買うほど割引されるので、最初599円(税込)だったものが最終的には499円(税込)まで下がります。(1食あたり)


送料を含めても1食600円程度になりますが、その便利さを考えると非常にコスパの良い商品だといえます。

  • 簡単に糖質管理、栄養管理ができる
  • 電子レンジで温めるだけ
  • 買い物に行く手間が省ける
  • 料理を作る手間が省ける



仕事から帰ってきて疲れた日でも、冷凍庫にナッシュがあれば、電子レンジで温めるだけで簡単にごはんを食べることができます。

「疲れたからごはん食べなくても良いや」

「カップラーメンやお菓子で済ませよう」

こんな生活はもうする必要はありません。



ナッシュを利用すれば、今まで買い物や料理へ費やしていた時間がなくなるので、自分の好きな時間が手に入ります。

  • ゆっくりとお風呂に浸かって1日の疲れをほぐす
  • 気になっていた映画やドラマを観て楽しむ
  • 資格の勉強や趣味の時間が確保できる
  • 睡眠時間も確保できるので、次の日に疲れを残さない
  • 家族や恋人との時間を確保できる




【今なら販売数2500万食突破キャンペーン中】初回300円オフでナッシュを始められます。

お得なうちに、ぜひ試してみてください。


ごはんの時間を短縮するだけで、生活がガラッと一変。忙しい日でも充実した時間を過ごすことができますよ。

>> nosh(ナッシュ)公式サイト

nosh-ナッシュ 【糖質80%カットも】糖質制限・ダイエット中の糖質カットごはん5選【糖質80%カットも】糖質制限・ダイエットにおすすめのごはん5選 【まずい?】ベースフードの口コミと実際に食べてみた正直な感想【まずい?】ベースフードの口コミと実際に食べてみた正直な感想 水を飲むのはダイエットに効果がある?1か月間2Lの水を飲んでみた結果水を飲むのはダイエットに効果がある?1か月間2Lの水を飲んでみた結果 【朝食にシリアルは太る?】シリアルの種類と食べる量に注意すればダイエット中でもOK!【朝食にシリアルは太る?】シリアルの種類と食べる量に注意すればダイエット中でもOK!