妊娠中の便秘に悩んでいませんか?
現在第2子を妊娠中なのですが、つわりが始まったころから便秘になり、安定期に入ってからも便秘に悩まされました。
お腹が張ってるのに出ないという辛さ…!私はひどいときは3日も出ませんでした。
妊娠中はどんどん体重も増えるし、スッキリさせたいですよね?
私は食事を変えて運動を取り入れたら、嬉しいことに毎日出るようになりました!
- 妊娠中の便秘の原因
- 便秘に効果のあった対策方法
- 特に効果があった朝の過ごし方
便秘を解消することでお腹がスッキリして、いつもよりごはんを美味しく食べれます。
また妊娠中の体重増加がゆるやかに。
妊娠中は市販の薬が飲めないことが多いので、薬に頼らず便秘を解消させましょう!
【妊婦さん・ママさん限定】
応募するだけで無料プレゼントがもらえます♪
>>Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン
Amazonギフト券、写真・アルバムに使えるクーポン、オリジナル出生届などが無料。抱っこ紐や家電といった豪華商品は抽選です。
>>妊娠・出産・育児の情報サイト | ゼクシィBaby
無料とは思えないくらい充実した内容!出産から育児に関する情報がまとめられた情報誌がもらえます。

出産前に無料のものは
もらっておきましょう!
妊娠中の辛い便秘の原因は?

妊娠中は便秘の原因は主に3つあります。
- ホルモンの変化
- つわりで食事や水分が摂れない
- 妊娠中の運動不足
1つ目は、ホルモンの変化です。
妊娠するとプロゲステロンという女性ホルモンが分泌され、腸のぜん動運動を弱らせてしまうことで、便秘が起こりやすくなります。
2つ目は、つわりの時期に思うように食事や水分が摂れないことによる便秘です。
3つ目は妊娠中の運動不足。
妊娠中は無理な運動を控えたり、お腹を大事に思うあまり運動する機会が減るので便秘になりやすくなります。
私はつわりが始まったころから便秘になりましたが、食事が摂れるようになった安定期に入ってからも便秘が続きました。
体重が徐々に増えているのも気になるので、お腹に溜まった便をスッキリ出したい。そう思い便秘対策をし始めました。
便秘に効果があった対策方法3つ

妊娠中の便秘解消について調べてみると、主に3つの対策方法があります。
- 水分を摂る
- 食事を変える
- 運動やストレッチ
これらすべてを実践しました。
水分を摂る
水分を摂ることは便秘対策の基本らしいので、1日1.5~2Ⅼを目安に水分補給をすることを心がけました。
私は常にコップや水筒を近くにおいて、いつでも飲めるようにしました。
つわり中に麦茶の味が苦手になり、どうしても飲めなくなってしまったのでノンカフェインのルイボスティーをよく飲んでいます。
コスパが良くて味も美味しい。楽天市場の商品レビューでは4.82と高評価のルイボスティーです。

たっぷり102包入りです。
ホットでもアイスでもOK!
つわりが落ち着いて安定期に入ってからも麦茶が飲めなかったので、浄水ポットも購入しました。
【関連記事】>>【ブリタの浄水ポット】ファンのレビューと口コミ|使い勝手やコスパは?
この浄水ポット、「もっと早く買えば良かった」と後悔するほど愛用しています。
便秘対策だけでなく、美容・健康目的に水を飲みたい人にも必需品です。
食事を変える
食事を変えるといっても、やったことは2つだけです。
- 食物繊維を摂る
- 発酵食品を摂る
腸の動きを活発にするために、食事では食物繊維を意識して摂りました。
玄米、さつまいも、とうもろこし、こんにゃく、納豆、おから、大豆、ごぼうなどの根菜類、切り干し大根、きのこ類、海藻類、果物など
乾物で年中手に入る切り干し大根やひじきは、副菜として煮物やサラダに。
おやつには食物繊維たっぷりのさつまいもを蒸して食べたり、市販の干し芋や果物を食べたりすることも。(ただし糖質が高いので食べ過ぎには注意です)
食事で食物繊維を摂取できないときもあるので、食物繊維が豊富に入ったシリアルも常備しています。

1食で18~69歳の女性の
1日の目標量が摂れます!
【関連記事】>>【朝食にシリアルは太る?】シリアルの種類と食べる量に注意すればダイエット中でもOK!
納豆、ヨーグルト、チーズ、キムチ、味噌、酢、甘酒
発酵食品には整腸効果があり、便秘解消が期待できるので、毎日納豆1パックとヨーグルトを食べるようにしています。
ヨーグルトはヨーグルトメーカーで手作りすると、市販のものよりコスパが良いですよ。
【関連記事】>>【検証】ヨーグルトメーカーのコスパは良い?安くて美味しく作れて最高だった
食物繊維と発酵食品はあわせて摂る
食物繊維は腸内の善玉菌のエサとなるので、発酵食品と一緒に摂ると効果が高まります。
食べ方の例としては、根菜類・きのこ・こんにゃくを使って味噌汁にしたり、ヨーグルトに果物を入れて食べるのも食物繊維 + 発酵食品になります。
私が取り入れた食事内容は以下の通りです。
- 切り干し大根やひじきを食べる
- 根菜類、きのこ、こんにゃくが入った味噌汁を飲む
- おやつは蒸したさつまいもや干し芋、果物を中心に
- 納豆とヨーグルトは毎日食べる
- 食物繊維が多いシリアルを食べる

少し意識するだけで
食物繊維や発酵食品は
簡単に摂ることができます。
運動やストレッチ
便秘だけでなく妊娠中の運動不足も気になったので、安定期に入ってからは運動やストレッチも取り入れました。
YouTubeで検索するとマタニティヨガなどがたくさん配信されているので、それを観ていつも運動をしています。
特にお世話になっているのは、便秘対策のヨガの動画。
妊娠中は体重の増えすぎにも気をつけていたので、ウェイトコントロールの運動もしていました。
きつい運動ではななく「地味に効く…!」というレベルの運動です。
じんわり体が温まるくらいなので、妊娠中でも無理なく続けやすいですよ。
テレビを見ながらやお風呂上がりのストレッチとして、毎日運動をして腸を動かすようにしています。
運動が続かない人は
なかなか運動が続かない人は、オンラインヨガを利用してみると習慣になりやすいです。
【妊娠中でもできるオンラインヨガ】
>>SOELU(ソエル)の口コミは?満足度の高い人気のオンラインヨガ
>>ZENNA(ゼンナ)の口コミは?コスパの良いオンラインパーソナルトレーニング

運動を習慣にすることで便秘解消に。
さらに体重の増加防止にもなります。
特に効果があった朝の過ごし方

先ほど紹介した「水分を摂る・食事を変える・運動をする」という3つのことを取り入れることによって、少しずつ便秘が解消されました。
その中で私が特に効果を感じた朝の過ごし方を紹介します。
それは、
朝起きたらコップ1杯の水を飲みながら、便秘解消のヨガをすること
とても簡単なことですが、これは本当に効果がありました!
朝起きたらコップ1杯の水を飲むと便秘対策になると聞いたので、まず起きたら水を飲みます。
水を飲みながら、先ほど紹介したYouTubeの便秘解消ヨガをします。
ぼや~と寝ぼけながら30分ほど時間をかけて体を伸ばして、じっくりのんびり行います。
そうすると空っぽの胃の中に水が入り、ヨガで腸の周りを刺激することで徐々に便意を感じ、朝食前にスッキリと出すことができます。
もちろん日によってはヨガのあとすぐに出ない日もありますが、朝食を食べたあとには必ず出ます。

この習慣を続けたら
毎日出るようになりました!
朝は何かと忙しいのでヨガをするために早起きする必要がありますが、朝の時間は誰かに邪魔されにくいですし、朝から体がスッキリするので気分も上がりますよ。
まとめ
妊娠して辛い便秘に悩まされていた私ですが、3つの対策をすることで便秘が解消されました。
- 水分を摂る
- 食事を変える
- 運動をする
これを続けることによって3日間出なかった頑固な便秘が解消され、今では毎日スッキリと出るようになり、辛いお腹の張りから解放されました。

毎日出ることのありがたさ、
快適さがわかりました。
妊娠中は便秘になりやすく、それが原因で痔にもなりやすくなります。
便秘で悩んでいる方は、今すぐ実践してみてくださいね。
辛いお腹の張りがなくなるだけでなく、体重管理もしやすくなりますよ。
突然ですが、医療保険に入っていますか?
出産は何が起きるか分かりません。
妊娠中の入院や出産時の帝王切開には医療費がかかるので、医療保険は入っておいた方が安心です。

私は1人目妊娠中に
切迫早産で入院になりましたが
医療保険に入っていたおかげで
保険金がおりました。
入院医療費に約10万円かかりましたが、医療保険に入っていたのでそのすべての金額を保険金でカバーすることができて大助かりした経験があります。
妊娠したら医療保険には入りにくくなることが多いのですが、実は妊娠中でも加入できる医療保険はあります!
「妊婦さんのための医療保険」で無料相談ができるので、妊娠中の方はぜひ利用してみてください。

妊娠中の方で
保険未加入の方は
無料相談だけでも
しておいた方が良いです。
これから赤ちゃんが生まれてお金がかかるので、妊娠・出産にかかる費用はおさえたいですよね。
今は5人に1人が帝王切開で出産しているといわれているので、お守りとして保険に入っておくと、入院中でもお金の心配をすることなく心穏やかに過ごせますよ。
無料で保険相談ができてプレゼントももらえる!




のコスパは良い?実際に食べてみた感想や口コミ-160x160.png)