暑くなると食べたくなるのが中華サラダ。
酢が入っているので食欲がない日でもさっぱりと食べることができますよね。
しかし中華サラダは作る工程が多くて、少し手間。春雨を茹でたり、フライパンで錦糸卵を作ったり・・・。
そんな手間を省くため、
- 春雨ではなくもやしを使う
- もやしはレンチン調理
- 錦糸卵もレンチンで作る
電子レンジを活用して、できる限り簡単に作っています。

具材の千切りだけは
避けて通れないので
頑張りましょう!
そして一般的な中華サラダだと春雨を使いますが、我が家は糖質制限中。
春雨の代わりにもやしを使って糖質オフにします。
鍋やフライパンの洗い物なし!電子レンジで簡単に作るもやしの中華サラダを紹介します。
目次 非表示
電子レンジで簡単に!もやしの中華サラダ

もやしの中華サラダの材料(4人分)
調理時間:20分
糖質:糖質4g(1人分)
- もやし 1袋(200g)
- 卵 1個
- きゅうり 1本
- ハム 4枚
- 創味シャンタン 小さじ1/2
- 砂糖 大さじ1/2
- 酢 大さじ2
- ごま油 大さじ2
- しょうゆ 大さじ1
- いりごま 適量
春雨の代わりにもやしを使うことで、簡単に糖質オフになります。
乾燥春雨50gを水に戻すと約4倍に増えるので、もやし200gとほぼ同じ量になります。
春雨(乾燥)50gの糖質は42.6g
もやし(緑豆)200gの糖質は2.4g

もやしを使うだけで
糖質40.2gカット!
ちなみにマックのビックマック1個の糖質は39.2g、カップラーメン1杯の糖質は43.7gです。
そう考えると大幅な糖質カットになりますね。(その前にヘルシーなイメージの春雨の糖質が高すぎて驚きました)
今回は砂糖を使用していますが、人工甘味料のパルスイートやラカントSを使用すればさらに低糖質になりますよ。
>>【徹底比較】パルスイートとラカントSの違いは?糖質制限にはどっちが良い?
作り方
もやしをレンチン

耐熱ボールにもやし200gを入れて、ふんわりラップをかけて電子レンジ600wで3分加熱します。
取り出して混ぜ、もやしに火が通っていなければ追加で加熱します。
錦糸卵を作る
私はフライパンで錦糸卵を作るのが苦手なので、毎回電子レンジで作っています。

まずは大きめの平皿にピンっとラップを張ります。
これでもか!というくらいラップを引っぱって張ります。
卵1個を溶いて、お皿に1/3の量を入れます。

600wで30秒加熱。
卵に火が通っていなかったら追加で加熱して、完全に火を通します。
残りの卵もレンチンしたら薄焼き卵の完成。
千切りにして錦糸卵にしておきます。
材料を合わせる
きゅうり1本、ハム4枚を千切りにします。
加熱したもやしから水分が出ているので軽く水気を切ってから、ボールにすべての材料と調味料を入れます。

- 創味シャンタン 小さじ1/2
- 砂糖 大さじ1/2
- 酢 大さじ2
- ごま油 大さじ2
- しょうゆ 大さじ1
- いりごま 適量
完成

しっかり混ぜ合わせたら完成です。
出来立てよりも時間をおいた方が味が染み込んで美味しいですよ。
実食

ごま油の香りが食欲をそそります。
いただきます!
春雨の代わりにもやしを使うことで、シャキシャキ食感に。
酢が効いているのでさっぱり。砂糖が入っていますが、1人分の糖質は4gなのでモリモリ食べても平気です。

夫はいつも
モリモリ食べてくれます。
少し食べ過ぎなくらいに・・・
春雨サラダの場合、多めに作って次の日も食べようと思ったら春雨が固くなってボソボソの食感になることがあります。
もやしの中華サラダなら食感が変わらずシャキシャキのままなので、多めに作っても次の日も楽しめますよ。
まとめ
面倒な工程を簡単にした、もやしの中華サラダ。
電子レンジを使えば簡単に作ることができますよ。
鍋やフライパンを使わないので、洗い物が楽ちん。しかも低糖質です。

作り置きにも
ぴったりです。
ぜひ作ってみてくださいね。
他の低糖質レシピはこちらからどうぞ!

の口コミ・評判は?ダイエット効果はある?-160x160.png)
のコスパは良い?実際に食べてみた感想や口コミ-160x160.png)
