もやしと卵とわかめの中華スープ!簡単節約レシピ【糖質1.2g】

もやしと卵とわかめの中華スープ


血糖値を気にしている私にとって毎食スープは必須です。

急激に血糖値が上がらないよう、スープや野菜から食べるという徹底ぶり。


今日の夕食、スープを作ってなかった!というときに、サッと簡単に作れるスープです。

りこ
りこ

家にあるもので
作れちゃいます。



もやしがあると歯ごたえがあって良いのですが、冷蔵庫になければ卵とわかめだけでも美味しいですよ。

包丁要らずで簡単!特別な材料も使わない節約レシピです。

もやしと卵とわかめの中華スープの材料

もやしと卵とわかめの中華スープ 材料


もやしと卵とわかめの中華スープ(4人分)

調理時間:10分

糖質:1.2g(1人分)

材料
  • もやし   1/2袋(100g)
  • 卵     1個
  • わかめ   大さじ1ほど(お好きな量)

  • 水       600ml
  • 創味シャンタン 大さじ1
  • しょうゆ    小さじ1/2
  • 塩コショウ   少々
  • ごま油     大さじ1/2
  • 煎りごま    お好きな量

他のもやし × スープレシピはこちら

作り方

もやしを折る

まずはもやし1/2袋(100g)を食べやすいようにバキバキに折ります。

もやしと卵とわかめの中華スープ もやしを折る

このバキバキ折るの、たまらなく好きです。

袋の上から折ると、手が汚れず洗い物も出ないのでおすすめですよ。

もやしと卵とわかめの中華スープ もやしを鍋へ

なんとなく食べやすい長さになれば良いです。

食べやすさなんて気にしない!という方はこの作業を省いても。

水と調味料を入れる

鍋に水と調味料を入れます。

もやしと卵とわかめの中華スープ 調味料を鍋へ
  • 水       600ml
  • 創味シャンタン 大さじ1
  • しょうゆ    小さじ1/2

一度沸騰させます。

わかめを入れる

もやしと卵とわかめの中華スープ わかめを入れる

沸騰したら火を一番弱くして、乾燥わかめを入れて軽く混ぜます。

卵を入れる

もやしと卵とわかめの中華スープ 溶き卵を入れる

乾燥わかめが戻ったら、卵1個を溶き卵にして、かきたまを作ります。

もやしと卵とわかめの中華スープ 溶き卵を入れる②
上手なかきたまの作り方
  1. おたまで鍋の中をぐるぐると回して水流を作り、火を止める
  2. その水流と反対方向に卵を流し入れる
  3. 10秒ほど放置してから火をつけ、優しくおたまでかき混ぜる

仕上げ

もやしと卵とわかめの中華スープ 仕上げの煎りごまとごま油

最後に仕上げ。

  • ごま油   大さじ1/2
  • 煎りごま  お好きな量

を入れて、塩コショウで味を整えたら完成です。

実食

もやしと卵とわかめの中華スープ 完成

見た目は全然映えない、ただのスープです。


だけど一口食べると、その優しい味にほっこり。卵のおかげでまろやかな中華スープになっています。


もやしのシャキシャキ食感で、食べ応え十分。

最後に入れたごま油煎りごまで、香りと風味が一段と良くなります。

りこ
りこ

Wごまが
良い仕事しています。



簡単・シンプルすぎてレシピとして紹介してなかったのですが、夫からこれはブログに載せるべき!と太鼓判を押された我が家の定番スープレシピです。

まとめ

もやしと卵とわかめの中華スープの作り方でした。

簡単に作れて材料費が安い、さらに低糖質と良いこと尽くし。

りこ
りこ

ぜひ作ってみてくださいね。



他の低糖質レシピはこちらから。

【糖質80%カットも】糖質制限・ダイエット中の糖質カットごはん5選【糖質80%カットも】糖質制限・ダイエットにおすすめのごはん5選 糖質カット炊飯器 ZHENMI(シェンミ)の口コミ・評判は?ダイエット効果はある?糖質カット炊飯器 ZHENMI(シェンミ)の口コミ・評判は?ダイエット効果はある? nosh(ナッシュ)のコスパは良い?実際に食べてみた感想や口コミnosh(ナッシュ)のコスパは良い?実際に食べてみた感想や口コミ 【まずい?】ベースフードの口コミと実際に食べてみた正直な感想【まずい?】ベースフードの口コミと実際に食べてみた正直な感想 【検証】ヨーグルトメーカーのコスパは良い?安くて美味しく作れて最高だった【検証】ヨーグルトメーカーのコスパは良い?安く美味しく作れて最高だった