最近電子レンジ調理にハマっています。
今まであまり電子レンジでご飯を作ってこなかったのですが、一度その便利さを味わってしまうと、もう抜け出せない・・・!
今回は鍋で作るものだと思い込んでいた高野豆腐の卵とじを電子レンジで作ってみました。
鍋で作るよりも時短!
家にストックしてある材料を使うので、あと1品何か欲しいというときにサッと作れちゃいますよ。
目次 非表示
電子レンジで作る高野豆腐の卵とじ

電子レンジで作る高野豆腐の卵とじの材料
(3人分)
調理時間:5分
糖質:1.1g(1人分)
- 高野豆腐(3×6㎝) 6個
- 卵 1個
- 水 200ml
- だしの素 小さじ1
- ラカントS 小さじ0.5
- しょうゆ 小さじ1.5
- 料理酒 小さじ1
糖質を抑えるためにラカントSを使用していますが、パルスイートや砂糖に置き換え可能です。
>>【徹底比較】パルスイートとラカントSの違いは?糖質制限にはどっちが良い?
作り方
耐熱容器に材料を入れる
耐熱容器に水と調味料を入れてよく混ぜ、高野豆腐を入れます。

- 水 200ml
- だしの素 小さじ1
- ラカントS 小さじ0.5
- しょうゆ 小さじ1.5
- 料理酒 小さじ1
- 高野豆腐 6個
高野豆腐に水分を吸わせたいので、5分程そのまま置いておきます。
電子レンジで加熱
耐熱容器にふたを少しずらして乗せて、600wで2分加熱します。
その間に卵1個を溶き卵にしておきます。

加熱が終わったら取り出して、溶き卵を回し入れます。
ふたをずらして乗せて、600wで30秒ほど加熱します。

終わったらレンジから取り出して、高野豆腐を裏返します。
最後に600wで30秒加熱。
卵に火が通っていたら完成です。
実食

電子レンジで時短になった高野豆腐の卵とじ。
お味はどうなのでしょう?いただきます。
ちゃんと高野豆腐に出汁が染み込んでいて、噛んだらじゅわっと溢れ出てきます。卵とじなので優しいお味に。

5分で完成したとは
思えないくらいの出来。
煮物は砂糖を使うので糖質制限中は敬遠されがちです。
しかしパルスイートやラカントSといった人工甘味料を使えば簡単に糖質オフできるので怖くありませんよ。
まとめ
電子レンジで作る高野豆腐の卵とじを紹介しました。
材料を入れてレンジでチンするだけ。あと1品欲しいなというときに簡単に作れますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。
他の低糖質レシピはこちらからどうぞ!

の口コミ・評判は?ダイエット効果はある?-160x160.png)
のコスパは良い?実際に食べてみた感想や口コミ-160x160.png)
