唐揚げってみんな大好きですよね。
我が家も全員好きなので、よく食卓に登場します。
でも唐揚げって衣に薄力粉や片栗粉を使うので、糖質が気になる・・・と思って調べていたら、なんと!
おからパウダーを代用して唐揚げが作れることを知りました。

おからパウダー
初めて買いました。
簡単に糖質オフできて、味も美味しい唐揚げができたので作り方を紹介します。
目次 非表示
おからパウダーで低糖質な唐揚げの材料

おからパウダーを使った低糖質な唐揚げ
(約2人分)
調理時間:20分
糖質:5.5g(1人分)
- 鶏もも肉 1枚(300g)
- しょうゆ 大さじ1.5
- 料理酒 大さじ1
- しょうが 適量
- にんにく 適量
- おからパウダー 大さじ2
- サラダ油 適量
しょうがとにんにくはお好みで適当に入れてください。
私はすりおろしのチューブのやつを2㎝くらいずつ入れています。
作り方
鶏肉を切る
鶏もも肉1枚を切っていきます。

余分な白い脂身は切り落とし、一口大の大きさに切ります。
私はキッチンバサミの方がやりやすいのでこれで切っています。
切ったお肉はポリ袋に入れておきます。
唐揚げの下味をつける
ポリ袋の中で下味をつけていきます。

- しょうゆ 大さじ1.5
- 料理酒 大さじ1
- しょうが 適量
- にんにく 適量
を入れて、揉み込みます。
そのまま冷蔵庫で10分程、味を染み込ませましょう。
おからパウダーを入れる

袋の中におからパウダー大さじ2を入れて、粉が全体にかかるよう振ります。
揚げ焼きにする

フライパンで揚げ焼きにします。
多めのサラダ油を入れて中火で熱していきます。
(フライパンに0.5㎝くらいの量を入れてます。)

油が温まったら、お肉を焼いていきます。
裏面を焼く

良い色が付いたらひっくり返して裏面も焼きます。

裏面も焼き色が付いたら、中まで火が通るようにフライパンを傾けます。
しばらくして中まで火が通ったら完成です!
実食

おからパウダーの唐揚げってどんな味になるのかな・・・?と思って食べてみると、
完全に唐揚げの味です。
お店のような衣たっぷり!というわけではないけれど。
おからパウダーの衣がカリッとして美味しい!!

おからパウダーの味も
全然気にならない!
衣が薄いから普通の唐揚げより脂っこくなくて、どんどん食べれる、重くない唐揚げになっています。
下味がしっかり付いているからそのまま食べても良し!
レモン汁をかけたら爽やかさっぱり食べられます。
すぐに唐揚げ食べたいと言う、唐揚げ大好き夫に食べてもらうと、「しっかり唐揚げの味がするし、今度からはこれで良いやん」と言ってもらえました~!

うちの唐揚げ大臣の
お墨付き!
おからパウダーで簡単に糖質オフができました!
まとめ
おからパウダーを使った低糖質な唐揚げの作り方でした。
衣が薄いので脂っこくなくてヘルシー。普通の唐揚げよりも軽く食べることができます。
おからパウダーが意外と使えることが分かったので、これからレパートリーを増やしていこうと思います。
今回の唐揚げは、普段使っている薄力粉や片栗粉をおからパウダーに変えるだけなので、簡単に取り入れることができますよ。

試しに作ってみてくださいね!


のコスパは良い?実際に食べてみた感想や口コミ-160x160.png)
