【ダイエット中でもケーキが食べたい】太りにくいケーキの種類と食べ方を紹介

ダイエット中でもケーキが食べたい


ダイエット中だと分かっていても、食べたくなるのが甘いケーキ。

普段ダイエットのためにケーキを食べるのを我慢していませんか?

りこ
りこ

我慢すればするほど

ケーキが食べたくなる…!




甘く太りやすいというイメージのケーキでも、実は種類によっては太りにくいものがあります。

そして太りにくくするための食べ方もあるのです。


この記事を見れば、もう我慢する必要はありません!

ダイエットのご褒美に甘いケーキを気兼ねなく食べることができますよ。

ダイエット中でもケーキが食べたい!太りにくいケーキの種類と食べ方を紹介

【ダイエット中でもケーキが食べたい】ケーキ盛り合わせ


そもそも、なぜケーキは太りやすいのでしょうか。

なぜケーキは太りやすいのか

ケーキというと様々な種類がありますが、多くのものに砂糖や小麦粉、バター、生クリームなどが使われています。

カロリー・糖質・脂質と、ダイエット中は控えた方が良いものばかり集まっていますね。


カロリー糖質脂質
ショートケーキ360kcal47.3g15.2g
チョコレートケーキ498kcal50.9g28.0g
モンブラン338kcal46.6g14.5g
フルーツタルト599kcal60.2g35.5g
出典:ダイエット・糖質制限に必携! 食品別糖質量ハンドブック
りこ
りこ

食べたら幸福感を味わえるけれど

ダイエット中は天敵です。



カロリーが高そうなマクドナルドのハンバーガーでさえ、カロリー256kcal、糖質28.8g、脂質9.4g。

なんとハンバーガーの方がショートケーキよりも低カロリー・低糖質・低脂質…!


それほどケーキはカロリーも糖質も脂質も高いのです。

普通の食事に加えてケーキを食べてしまうと、1日の摂取カロリーなどが大幅に増え、結果太りやすくなるのです。

血糖値が上がり太りやすくなる

さらに気にしてほしいのが血糖値のこと。

糖質を摂ると食後の血糖値が上がります。

吸収された糖質はブドウ糖に変換されて体のエネルギーになるのですが、過剰に糖質を摂ると、利用されなかったブドウ糖が中性脂肪に変わってしまうのです。


なので糖質の高いケーキを食べて血糖値が高くなると、脂肪がついて太りやすくなります。

ダイエット中に選ぶべきケーキの種類

【ダイエット中でもケーキが食べたい】ロールケーキ

ケーキを食べると太ると思って避けがちですが、カロリーや糖質、脂質の低いものを選べばダイエット中でもケーキを楽しむことができます。

ここではダイエット中におすすめのケーキを3つ紹介します。

チーズケーキ

カロリー:272kcal
糖質:15.1g
脂質:20.3g

ダイエット中の強い味方であるチーズ。

低糖質、たんぱく質が豊富で、他のケーキよりもカロリーと糖質が低いのでチーズケーキはダイエット中でもおすすめです。

しかしチーズや生クリームを使用しているので脂質は高め。食べ過ぎには注意です。


ロールケーキ

カロリー:140kcal
糖質:7.6g
脂質:10.5g

ロールケーキのスポンジ生地は、小麦粉と砂糖、卵などシンプルな材料が使われているので、そこまでカロリーや糖質は高くありません。

中にクリームが入っているので少し脂質はありますが、それでもケーキの中ではダイエットに向いているケーキです。

プリン

カロリー:139kcal
糖質:16.2g
脂質:5.5g

プリンは原材料が生クリームや牛乳、卵、砂糖とシンプルなので、自然とカロリーや糖質が抑えられます。

上に生クリームやフルーツが乗っているものだとカロリーなどが高くなってしまうので、ダイエット中ならばシンプルなプリンを選ぶと良いです。

ダイエット中の太りにくいケーキの食べ方

【ダイエット中でもケーキが食べたい】ショートケーキ

「ダイエット中のご褒美に大好きなケーキを食べたい」

「ダイエット中なのにケーキをいただいてしまった」

そんなときのために、太りにくいケーキの食べ方を2つ紹介します。

食後に食べる

1つ目の方法は食後に食べること。

空腹の状態でいきなり糖質の高いものを食べると一気に血糖値が上がってしまうので、食後に食べるのがおすすめです。

ケーキを食べることを考慮して、あらかじめ食事の量を減らしておくと、さらに良いですよ。

無糖の温かい飲み物と一緒に

おやつの時間帯にケーキを食べる場合は、無糖の温かい飲み物と一緒に食べてください。

温かい飲み物の方が代謝が上がりますし、ゆっくりと飲むことができるので満腹感が得られます。

甘いケーキを食べるので、飲み物は必ず無糖にしましょう。


きっちり糖質制限をしたい人は、このような機能性表示食品に頼りましょう。

おいしく血糖値対策!『【限定】糖美茶7日間お試しセット』

ダイエット中でも罪悪感なしで食べられるケーキ3選

ケーキは砂糖や小麦粉、バター、生クリームなどを使用するので、カロリー、糖質、脂質は高くなってしまうものです。

それでも「美味しくてダイエット中でも食べられるケーキが知りたい!」という方向けに、低糖質のケーキを3つ紹介します。

フスボン

1つ目は低糖質パンとスイーツの専門店「フスボン」。

チョコタルトやレアチーズタルト、ロールケーキ、プリンなど様々なスイーツが販売されています。


低糖質専門店なので、どれも低糖質!

素材や作り方にこだわり、低糖質でも美味しいパンやスイーツを作っています。

バスクチーズケーキの糖質
  • バスクチーズケーキ   糖質9g/ホール(440g)


私はフスボンの低糖質パンとスイーツを食べたことがありますが、とても美味しくて驚きました。

低糖質なだけあって甘さ控えめなのですが、生クリームを使用しているので本格的なケーキ屋さんの味。

低糖質商品でたまにある変な味や、生地がぼそぼそしているということはなく、本当に美味しくて感動しました。

りこ
りこ

特にロールケーキと

プリンが美味しかったです。



こちらの記事で詳しく紹介しているので、気になる方は見てみてくださいね。

【フスボンはまずい?】低糖質パンとスイーツを食べてみた感想と口コミ【フスボンはまずい?】低糖質パンとスイーツを食べてみた感想と口コミ

低糖工房

こちらも糖質制限専門店「低糖工房」。

低糖質パンを中心に、スイーツやおやつ、ご飯のおかずや調味料まで幅広く販売しています。

低糖工房のスイーツの糖質(一部抜粋)
  • ティラミス    糖質4.5g/100g
  • レアチーズケーキ 糖質4.2g/100g
  • 焼きドーナツ   糖質4.6g/100g
  • ロールケーキ   糖質2.5g/個

ティラミスは5~6人分のサイズなので、誕生日などの記念日のケーキにぴったりです。

おやつに食べるのならば、1個ずつ個包装になっている焼きドーナツやロールケーキがおすすめ。

>>低糖工房のスイーツはこちら




低糖工房の低糖質パンのレビュー記事はこちらです。

【低糖工房の評判と口コミ】低糖質パンを食べてみた感想【お得な購入方法あり】【低糖工房の評判と口コミ】低糖質パンを食べてみた感想【お得な購入方法あり】

ふりふりふーりー



3つ目はレアチーズ専門店「ふりふりふーりー」です。

こちらはカットケーキ8種類の中から6個選べるセットです。

ふりふりレアチーの糖質

チーズケーキ8種類それぞれの糖質は、1切れ10~15gです。

カロリーは160~180kcalと、低カロリーになっています。



この商品は低糖質・低カロリーなだけでなく、グルテン・乳製品・卵不使用のレアチーズケーキです。


「安全」と「美味しい」を両立させたアレルギー特定7品目不使用のケーキ。

小麦粉や牛乳、卵などのアレルギーがある方でも安心して食べることができますよ。


レビューを見ると、アレルギーのある子どもへの誕生日ケーキとして購入されている方もいました。

りこ
りこ

でもチーズケーキなのに

乳製品不使用って

味は大丈夫なの?


初めはこんな心配をしていましたが、ふりふりふーりーは楽天市場のランキングで1位を獲得。

ショップレビューも4.7と高評価なので、味の心配は要らないようです。(2022年1月時点)


また、このお店はラッピングが可愛いので、友人への出産祝いや、健康を気にしている両親へのプレゼントに購入するのも良さそうです。


カットケーキだけでなくホールケーキも販売しているので、誕生日ケーキにも利用できますよ。


プレゼント ケーキ 5号8人用 「ふりふりレアチー」 【ショコラドゥーブル】 アレルギー対応 低糖質 レア( 誕生日 バースデー ギフト 贈り物 プレゼント スイーツ ケーキ ホールケーキ ) チーズケーキ ホワイトデー バレンタイン

まとめ

【ダイエット中でもケーキが食べたい】ティラミス


「ダイエット中でもケーキが食べたい!」

そんな思いに応えるべく、ダイエット中でもOKなケーキを紹介しました。

ダイエット中におすすめのケーキ
  • チーズケーキ
  • ロールケーキ
  • プリン


ケーキを食べると血糖値が急激に上がるので、食べるときは食後に食べるようにすると血糖値の急激な変化を抑えることができます。

3時のおやつに食べる場合は、無糖の温かい飲み物と一緒に、ゆっくり味わってくださいね。



ダイエット中でも我慢せずに甘いケーキを食べたいという方は、低糖質なケーキを選ぶのがおすすめ。

おすすめの低糖質ケーキ
  • 低糖質パン&スイーツの専門店「フスボン
  • 糖質制限専門店「低糖工房
  • 低糖質&低カロリー&アレルギー対応ケーキ「ふりふりふーりー



いずれにしても、ダイエット中ならば食べ過ぎには注意が必要です。

適度に甘いケーキを摂ってモチベーションを上げて、理想の体型になるようダイエットを続けていきましょう。

ダイエット関連記事