ちゃんぽんは具だくさんで食べ応えがあるし、あのスープがとても好きなのですが、お店で食べるものだと思っていたら、家で簡単に作れました。
低糖質を意識し、牛乳ではなく無調整豆乳を使って水なしの豆乳100%のスープです。

野菜もたっぷり摂れて
大満足の1品!
食べ過ぎちゃった日は、この具だくさんのちゃんぽんスープを食べてリセットしましょう!
目次 非表示
豆乳で作るちゃんぽんスープのレシピ

豆乳で作るちゃんぽんスープ
(3人分)
調理時間:25分
糖質:7.5g(1人分)
- 豚バラ肉 100g
- シーフードミックス 50g
- 人参 1/3本
- キャベツ 150g
- もやし 100g(1/2袋)
- 無調整豆乳 400ml
- 創味シャンタン 大さじ1
- 塩コショウ 適量
- サラダ油 小さじ1
今回は一番糖質の低い無調整豆乳を使いましたが、調整豆乳でも代用可能です。
牛乳でも作ったことがありますが甘くなりすぎたので、個人的には豆乳の方がさっぱりして美味しくいただけました。
調整豆乳で代用する場合は創味シャンタンの量を少なめに入れて、後で味を調整をしてくださいね。
作り方
※写真では分量2倍で作っています。
下準備

豚バラ肉100gを適当な大きさに切って、軽く塩コショウをふって下味をつけておきます。

人参1/3本を薄切りに。

キャベツ150gをざく切りにします。
豚肉を炒める

サラダ油小さじ1を入れて、中火で豚肉を炒めます。
野菜を炒める

豚肉の色が変わってきたら、人参を入れて炒めます。

人参に火が通ったら、凍ったままのシーフードミックス100gと切ったキャベツを入れて炒めます。

キャベツがしんなりしてきたらもやし100gを入れて、軽く炒めます。
豆乳、調味料を入れる

もやしに軽く火が通ったら
- 無調整豆乳 400ml
- 創味シャンタン 大さじ1
を入れて一度沸騰させます。

最後に味見をして、塩コショウで味を整えたら完成です!
実食

食べてみると豚バラ肉の甘み、キャベツやもやしのシャキシャキ感、そして豆乳のコク。
全部合わさって美味しさ倍増です!
そしてシーフードミックスのおかげで一気にお店のちゃんぽんになります。

これ1品で肉も魚介も野菜も
一気に摂取できるよ!
水なしの豆乳100%なのでコクがすごい。しかも無調整豆乳なので低糖質でヘルシー。
無調整豆乳をスープにするとこんなに美味しくなるなんて知りませんでした。
夫が2杯目を完食して3杯目に突入しようとしてたのを止めるほどの美味しさです。
まとめ
豆乳で作るちゃんぽんスープのレシピ紹介でした。
鍋の中でどんどん具材を炒めていくだけなので、意外と簡単に作ることができます。
調味料もシンプルなものを使用しているので、特別なものは要りません。
具だくさんで、野菜もたんぱく質も一気に摂取できるスープ。ダイエットにもいかがですか?

ぜひ作ってみてくださいね!


のコスパは良い?実際に食べてみた感想や口コミ-160x160.png)
