【糖質制限・ダイエットに効果あり?】ベースフードのカロリー・糖質・たんぱく質を調べてみた結果

【糖質制限・ダイエットに効果あり?】ベースフードのカロリー・糖質・たんぱく質を調べてみた結果


完全栄養食で1日に必要な栄養素の1/3を主食で摂れる(※)と話題のBASE FOOD(ベースフード)

健康志向の方やトレーニングをしている方を中心に支持されていますが、実際にベースフードは糖質制限やダイエットに効果があるのか気になりませんか?


結論を先に言うと、ベースフードはハードな糖質制限をしている方にはあまり効果は期待できないけれど、ダイエットや体の調子を整えたい方には向いていると感じました。(効果には個人的な差があります)

その理由をこの記事で紹介していきます。



また、糖質制限中の私としては糖質が気になるので、ベースフードの全商品のカロリー・糖質・たんぱく質の量を一覧にしてみました。栄養価が気になる方はぜひご覧ください。



\公式サイトで初回20%オフ/
その後も10%オフが続く!

ベースフード公式サイトはこちら


(※栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む)

ベースフードのカロリー、糖質、たんぱく質を調べてみた

【糖質制限・ダイエットに効果あり?】ベースフードのカロリー・糖質・たんぱく質を調べてみた ベースパスタ フェットチーネ


ベースフードの商品は3種類あります。

  • ベースブレッド
  • ベースパスタ
  • ベースクッキー

それぞれ数種類の味が展開されています。

ベースフードで販売されているすべての商品のカロリー、糖質、たんぱく質の量を見ていきましょう。

ベースブレッド

ベースブレッドは5種類の味があります。

ベースブレッド 1個プレーンチョコメープルシナモンカレー
カロリー205kcal255kcal264kcal262kcal253kcal
糖質20.7g25.9g27.1g26.1g24.7g
たんぱく質13.5g13.5g13.5g13.5g13.5g

ベースパスタ

ベースパスタは2種類です。

ベースパスタ 1食130gフェットチーネアジアン
カロリー383kcal394kcal
糖質41.6g43.5g
たんぱく質29.8g30.1g

ベースクッキー

ベースクッキーは5種類です。

ベースクッキー 1袋35g入りココアアールグレイ抹茶ココナッツさつまいも
カロリー154kcal153kcal 153kcal 159kcal152kcal
糖質14.4g14.4g15.2g14.6g16.0g
たんぱく質7.8g7.3g7.0g6.9g6.8g

ベースフードの栄養はどう?

ベースフードのカロリー、糖質、たんぱく質の量について見ていきましょう。

カロリーは普通

バタートースト1枚のカロリーは218kcalなので、ベースブレッドプレーン205kcalと同じくらいです。

市販の生パスタ130gのカロリーは321kcalで、ベースパスタ・フェットチーネのカロリーは383kcal。こちらも大差はありません。


カロリーは特別高くも低くもないといった印象。



糖質は少なめ

糖質を見てみると、ベースブレッドとベースクッキーは糖質30%オフ。

ベースパスタは糖質40%オフになっているので、低糖質とはいかないものの糖質は低くなっています。

ただ本格的な糖質制限をしている方には糖質が高いと感じるはずです。


適性糖質を提唱するロカボでは、1食の糖質を20~40g、間食を10gに抑えて、1日の糖質量を70~130g以内にすることを勧めています。

りこ
りこ

ベースブレッド1個の糖質は20.7g。
2個食べたら糖質40g超えてしまいます。


糖質制限をしている方には糖質は高めですが、そうでない方にはちょうど良い糖質オフ具合です。

なのでベースブレッドの糖質は少なめです。



たんぱく質は多め

ベースブレッドは2個でたんぱく質27g

サラダチキン60gのたんぱく質は約24gなので、サラダチキンよりも多くたんぱく質を摂取することができます

ベースパスタは麺だけでたんぱく質30gほどなので、具材と合わせればより多くのたんぱく質が摂れますね。

ベースクッキーは1袋でたんぱく質6.8~7.8g入っているので、トレーニング中・ダイエット中のおやつにぴったりです。

りこ
りこ

プロテインに頼らず

食事でたんぱく質が摂れるのは

トレーニング中の方にとって

有難いですね。

ベースフード栄養価まとめ

  • カロリー普通
  • 糖質やや控えめ
  • たんぱく質多め
ベースブレッドベースパスタベースクッキー
カロリー205~264kcal383~394kcal152~159kcal
糖質20.7~27.1g41.6~43.5g14.4~16g
たんぱく質13.5g29.8~30.1g6.8~7.8g
>>ベースフード公式サイトをみる

糖質制限やダイエットに効果はある?

ベースフードは糖質制限やダイエットに効果はあるのでしょうか。人によって個人差はありますが、ここは気になるポイントです。


結論を先に言うと、ハードな糖質制限をしている方にはあまり効果は期待できませんが、ダイエット・体の調子を整えるという目的ならば効果が期待できると感じています。

ハードな糖質制限には不向き?

先ほど紹介したようにベースフードの糖質は決して低くなく、ベースブレッド2個を食べたら糖質40g超えになります。

りこ
りこ

ベースブレッド2個と
白米1杯(120g)の糖質は
同じくらいになります。




なのでハードな糖質制限をしている方にはベースフードよりも他の低糖質パンの方が向いているでしょう



ただ糖質制限中は食物繊維が不足したり栄養が偏りがちになるので、ベースフードで栄養を補う形で食べるのが良いのではないでしょうか。


3食ベースブレッドにすると糖質は高くなりますが、1食にしてほかの食事の糖質を抑えれば1日の糖質量も適性にすることができますよね。

ダイエットには効果が期待できる

ダイエットや体の調子を整えるという観点で見ると、わりと効果が期待できると感じています。

  • 昼食はいつも外食やコンビニのおにぎりで済ましている
  • 忙しいから夕食はコンビニ弁当やスーパーのお惣菜
  • そんな食生活で体調を崩しがち
  • ダイエットもしたい


こんな方にはベースフードが向いています。

外食やコンビニだとカロリーや糖質が高めの食事になりがちです。そして自分の好きなものを食べるので栄養も偏ります。


ベースフードであれば必要な栄養素を摂取できる(※)ので栄養バランスが整いますし、糖質30%オフなので自然と糖質が抑えられダイエット効果も期待できます。

(※栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む)



実際にベースフードを食べて体重が落ちたという口コミも見られました。



なのでベースフードはダイエットや体の調子を整えるという点では効果が期待できるはずです。

まとめ

ベースフードは糖質制限やダイエットに効果があるのか。


結論を言うと、ハードな糖質制限にはあまり効果は期待できませんが、ダイエットや体の調子を整えるという点では効果が期待できます。



ベースフードは意外と糖質が高いのでハードな糖質制限をしている方には不向きです。

しかし普通のパンと比べて糖質30%オフなので、普段糖質なんて気にしてないという方がベースフードを食べると、自然と糖質の量が抑えられて体重の減少につながる可能性も。


またベースフードはたんぱく質の量が多いので、サラダチキンは食べ飽きたという方にはちょうど良い商品かもしれません。



糖質30%オフで高たんぱく質、そして1日に必要な栄養の1/3を摂取できる(※)ベースフード。

  • 忙しいので手軽に栄養を摂取したい
  • 糖質を控えつつも栄養をきちんと摂りたい
  • サラダチキンに代わる高たんぱくの食品を食べたい


こんな方はまずベースフードを試してみてはいかがでしょう。食事内容を変えるだけで栄養を摂りたいという希望がしっかりと叶えられます。

りこ
りこ

食事の用意が楽になり

栄養面も整えられるので

生活の質が上がります。



気になる健康のこと、早いうちに行動して健康を維持していきましょう。




ベースフードを一番お得に購入する方法は公式サイトからの購入です。

こちらの記事にベースフードを食べた感想とともに購入方法や金額を紹介しています。

>>【まずい?】ベースフードの口コミと実際に食べてみた正直な感想

【まずい?】ベースフードの口コミと実際に食べてみた正直な感想【まずい?】ベースフードの口コミと実際に食べてみた正直な感想



\公式サイトで初回20%オフ/
その後も10%オフが続く!

ベースフード公式サイトはこちら


(※栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む)

液体タイプの完全栄養食「ガレイドスマートフード」のレビューもしています。

ベースフードとの違いは以下の通り。

ベースフード

  • パンやパスタなどの主食
  • お腹に溜まるので食事代わりになる
  • 主食なのに1食156円~で安い

ガレイドスマートフード

  • チョコや抹茶味の液体タイプ
  • 食事というよりはジュース感覚で飲む
  • 低糖質、低カロリー
  • 1食166円~でコスパが良い



食事として取り入れたいのなら「ベースフード」、ジュースのように気軽に飲めて低糖質・低カロリーを求めるのなら「ガレイドスマートフード」がおすすめです。

詳しくはこちらの記事で紹介しています。

【コスパ最強の完全栄養食】ガレイドスマートフードの口コミと実際に飲んでみたレビュー【コスパ最強の完全栄養食】ガレイドスマートフードの口コミと実際に飲んでみたレビュー nosh(ナッシュ)のコスパは良い?実際に食べてみた感想や口コミnosh(ナッシュ)のコスパは良い?実際に食べてみた感想や口コミ 【糖質80%カットも】糖質制限・ダイエット中の糖質カットごはん5選【糖質80%カットも】糖質制限・ダイエットにおすすめのごはん5選 糖質カット炊飯器 ZHENMI(シェンミ)の口コミ・評判は?ダイエット効果はある?糖質カット炊飯器 ZHENMI(シェンミ)の口コミ・評判は?ダイエット効果はある?