最近話題の完全食(※)「BASE FOOD(ベースフード)」
(※栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、 すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む)
栄養価が高いので健康志向の方やトレーニングをしている方を中心に注目を集めています。
そんなベースフードのパンとパスタを食べた感想と口コミを紹介します。

夫婦で糖質制限中。
栄養面も気にしている私が
食べた感想をお伝えします。
ベースフードを食べた私の感想は「パンは美味しいけれど、パスタはあまり・・・」。人によってかなり好みが分かれる味ですね。
個人的にベースフードはパンが美味しく、メリットがたくさんあるのでリピート購入しました。
- 献立を考えなくても簡単に栄養を補える
- 食事の準備が要らないので自分の時間が取れる
- 1食の値段が安いのでコスパも良い
袋から出して秒で食べられるので、忙しい朝食や在宅中の昼食、疲れて帰ってきた夕食にもぴったりです。
ベースフードが気になっている方へベースフードを1番お得に買う方法も紹介しているので、最後まで読んでみてくださいね。
\公式サイトで初回20%オフ/
その後も10%オフが続く!

まずい?ベースフードのリアルな口コミ

SNSで見かけたベースフードの悪い口コミと良い口コミを紹介します。
悪い口コミ
ベースフードのカレーパン、もうちょっとなんとかならんかったんか?
— ラングドシャ (@rararajap) June 22, 2021
ベースフードのパンもパスタも、そこまで美味しいというわけではないので、飽きる………
— iwakula (@iwakula) June 24, 2021
なんというかベースフードって悪い意味で雑味が強いんだよなぁ…
— 山羊・ログディア (@Yagi_Main) July 4, 2021
パンの方なら野菜とかハムとかを良い感じのソースと一緒に挟めば黒パンって感覚で美味しいけどパスタ…パスタなぁ…
良い口コミ
上半期買ってよかったものランキング一位は間違いなくベースフード
— しろし (@shirofox) July 8, 2021
業者かよ………って自分でツッコミましたw
— take@アンミナプレイ中 (@takegame_) June 26, 2021
ベースフードは今回からパスタも買ってみた😊
美味しかったら毎月買おう〜✨ pic.twitter.com/kH0RCOvCcP
ベースフード
— 黒百合 紫苑 (@akua530) April 29, 2022
プレーン、チョコ、シナモン、メイプル、カレーがあるから飽きずに続けられる!
アレンジも出来るからそこも良い! https://t.co/v5tEsMYsDW
今月のベースフード♥職場でのランチが楽になったし、栄養バランスはもちろん、コンビニでお弁当とか買うよりリーズナブル!カレー初めてなのでテンションあがります🤸サンプルでクッキー入ってた!ちなみにシナモン、超シナモン味で本当にパンとして好きです😏#BASEBREAD#ベースフード pic.twitter.com/TA07XmRGt4
— ぼくのアポリア (@abumi3) July 6, 2021
口コミまとめ
良い口コミ
- 美味しい
- 味の種類が多いから飽きない
- ごはんが楽になった
- 栄養バランスが良い
- コンビニよりも安い
悪い口コミ
- そこまで美味しくない
- パスタがいまいち
美味しくてハマっている人もいれば、口に合わない人も。かなり賛否両論分かれています。
ただ、口に合えば
- 栄養バランスや献立に迷わない
- ごはんの用意が楽になる
- コンビニで買うよりも安く済む
食事にかけていた時間が大幅に削減されるうえに栄養も整うので、忙しいけれど健康に気をつけたい方にとってメリット大です。
また口コミを見ていて意外だったことは、筋トレをしている男性からの支持が多く見られました。
ベースフードはパン2個でサラダチキン1枚分のたんぱく質が含まれているので、「サラダチキンに飽きた・・・」という方にちょうど良い商品です。
ベースフードのカロリー、糖質、たんぱく質の量はこちらの記事で紹介しています。

ベースフードを食べた正直な感想【パンは美味しいけどパスタはいまいち】

ベースフードの種類
ベースフードとは、1日で必要な栄養素の1/3を摂取できる完全栄養(※)の主食です。
体に必要な26種のビタミンやミネラル、タンパク質、食物繊維など、体に必要な栄養素がギュッと詰まっています。
(※栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、 すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む)
必要な栄養素を自分で準備しようとするとかなり大変ですが、ベースフードならば主食の1品で完結。
忙しくて食生活が乱れがちな現代人のために作られた商品です。
商品はパン、パスタ、クッキーの3種類で、それぞれ数種類の味が展開しています。
ベースブレッド | ベースパスタ | ベースクッキー | |
---|---|---|---|
味の種類 | プレーン チョコレート メープル シナモン カレー | フェットチーネ アジアン | ココア アールグレイ 抹茶 ココナッツ さつまいも |
量 | 1個入り メープル・シナモンは2個入り | 1食130g | 1袋35g |
価格 | 156円~ | 312円~ | 136円~ |

今回ベースクッキーは食べていないので、ベースブレッドとベースパスタの味の感想を紹介します。
ベースブレッドの味の感想

ベースブレッドの味は全部で5種類。
- プレーン
- チョコ
- メープル
- シナモン
- カレー
全商品、生地に全粒粉を使用。生地の中にチアシードが入っています。

プチプチとしたチアシードが
アクセントで良い食感です。
それぞれの味の感想です。
生地は少しパサついていて、全粒粉の独特の香りがすることから私の口には合わず、そのまま食べることはできませんでした。ハムやチーズ、ジャムを挟んだら食べることができましたが、アレンジしないと食べることができないので少し手間です。
市販の甘いチョコパンを想像していましたがが、かなり甘さ控えめなので甘いものが苦手な方でも食べられそうです。そのままでも十分美味しいですが、コーヒーやカフェオレと一緒に食べたいです。
1袋に2つ入っています。開けた瞬間からメープルの良い匂いがして食欲をそそられます。メープルの優しい甘さがあり、他のパンと比べて生地がしっとりしていました。メープルのおかげで全粒粉の味が控えめに感じ、個人的には一番美味しかったです。
こちらも1袋2つ入りで、メープルとシナモンの見た目はそっくり。メープル同様しっとりとした生地で、甘さ控えめのシナモンロールのような味です。こちらも美味しい。
唯一の総菜パン。一般的な揚げてあるカレーパンではなく焼きカレーパンです。生地はパサついていて、食べる手が止まってしまうほどでした。中のカレーはスパイスが効いてて本格的なのですが、生地がパサついているので口の中の水分が取られる。残念ながら私の口には合いませんでした。温めるとふんわりしてパサつきがマシになります。
ベースブレッドは生地が全粒粉なので普通のパンとは味と香りが異なり、好みが分かれます。

普段から全粒粉パンを
食べている方なら問題なしです。
そして生地が少しパサついているものがありますが、電子レンジで加熱すればふんわりと柔らかくなります。(商品の袋の裏に電子レンジで温める目安時間が書いてあります)
それでもプレーンとカレーは私の口には合いませんでした。
個人的にチョコ、メープル、シナモンが美味しかったので、この3点をリピートしようと考えています。
【追記】チョコ、メープル、シナモンだけリピート購入しました。

ベースパスタの味の感想

ベースパスタは2種類あります。
- フェットチーネ(平打ち麺)
- アジアン(細麺)
生パスタなので、フェットチーネ2分、アジアン1分と茹で時間がかなり短いので準備が楽です。
こちらも全粒粉を使用しているので、茹でる前から独特の香りがしていました。
まずはフェットチーネから。こちらは平打麺なのでボロネーゼやクリーム系が合うようです。
ベースフード公式がおすすめしている市販のソース、キューピーあえるパスタソースの「ミートソース フォン・ド・ヴォ―仕立て」をかけて食べてみました。


ソースをかける前に、茹でた麺を食べてみると、かなりクセのある味。
独特の香りが強く「これは食べるのきついかも・・・?」と思っていましたが、この市販のソースをかけると化けました。
ソースの旨味の方が勝って、全粒粉の香りがマシになりましたが、よく噛むと全粒粉独特の味がするので私は苦手でした・・・。
次はアジアンを食べてみます。細麺なので、焼きそばやペペロンチーノが合うそう。

今回はベースフードを購入したら付いてきたおまけのソースで食べてみました。台湾混ぜそばソースです。(家に何もなかったので具なしです)
ソースが意外と本格的で、香りも良いし辛さもあって美味しかったです。
フェットチーネよりも全粒粉の味がマシな気がしましたが、やはり私の口には合わず。

夫に食べてもらったら、
「食べられるけど
美味しいというわけではない」
と言っていました。
栄養価は高いけどごはんは美味しく食べたいので、今後ベースパスタは選ばないというのが正直な感想です。
ベースフードのデメリット

ベースフードのデメリットは3つあります。
- 味の好みが分かれる
- パンは1食2袋で量が多い
- 糖質は低くない
味の好みが分かれる
上記で紹介した口コミや私が実際に食べた感想から、やはりベースフードは味の好みが分かれるようです。

好きな人には刺さる味です。
口コミを見ていたら「チョコとメープルが美味しい」という意見が多く、「まずい」という口コミはほぼ見かけなかったのでチョコとメープルを選ぶと失敗が少ないですよ。

私はシナモンも
気に入りました。
糖質は低くない
ベースフードは糖質控えめの商品なので「ダイエットに良い」というイメージがあるかもしれませんが、実際にはそこまで糖質は低くはありません。
ベースブレッド | ベースパスタ | ベースクッキー | |
---|---|---|---|
糖質オフ率 | 約30% | 約40% | 約20% |
1袋の糖質量 | 20.7g~29.4g | 39.8g~43.5g | 14.4g~16g |
通常の商品よりは糖質カットできますが、そこそこ糖質があるので注意が必要です。
パンは1食2袋で量が多い
1日に必要な栄養素の1/3が摂れる完全栄養食(※)ですが、ベースブレッドの場合、2袋を食べないと1/3の量に達しません。
食べてみて分かったのですが、ベースブレッドは1袋食べただけでもかなりお腹いっぱいになります。

1食で2袋食べるのは
正直きつい。
通常のパンの場合は2袋くらい食べないとお腹が膨れませんが、ベースブレッドは1袋と軽めの1品(サラダやヨーグルトなど)でちょど良い量です。
かなりコスパは良いのですが、1日に必要な栄養素の1/3(※)を摂取しようと思うと1回で2袋も食べられないので、朝と夜の2回に分けるのがおすすめです。
(※栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む)
ベースフードのメリット

ベースフードのメリットは3つあります。
- ごはんの用意が楽
- 常温保存で賞味期限が1か月もある
- コンビニのパンとほぼ変わらない値段
ごはんの用意が楽
朝は身支度とかで慌ただしく、ゆっくりする時間はないですよね?
パン焼いてバター塗ったりする手間もなく、ベースブレッドなら袋から出して秒で食べられるのでごはんの用意が圧倒的に楽になります。
私は朝食にベースブレッドを食べることが多いのですが、朝の用意にかかる時間が短くなり、ゆとりができました。

時間がなくて
朝食を抜きがちな人も
ベースブレッドなら
身支度しながらでも
食べられます。
在宅ワーク中の昼食や、仕事を終えて疲れきったときの夕食としても調理時間なしでごはんが食べられるので、常備しておくと心強い存在になります。
常温保存で賞味期限が1か月もある
ベースブレッドは常温保存で賞味期限が約1か月もあるので、保管するのに便利です。
これが冷凍保存だったり賞味期限が短いとこまめに注文する必要があり、とても面倒になりますよね。
1か月に1回の注文で済むので負担が少なく、しかも常温保存なので段ボールごと部屋に置いておけるので楽です。

ネットだと送料がかかるので
まとめて1か月分購入しますが
保管には困りませんよ。
コンビニのパンとほぼ変わらない値段
完全栄養食(※)と聞くと「値段が高そう」と思いませんか?
ベースブレッドは1袋あたり195円から購入できます。
公式サイトでの割引を利用すれば、コンビニのパンとほぼ変わらない値段で購入できます。
栄養補給食品として有名な「カロリーメイト」や「inゼリー(旧ウイダーinゼリー)」なども150円~200円するので、完全栄養食(※)でこの値段はかなり安くてコスパが良いです。
(※栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む)
ベースフードの購入方法

ベースフードが購入できる場所
ベースフードが購入できる場所は大きく分けて3つあります。
- コンビニ
- Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング
- ベースフード公式サイト
コンビニではファミリーマート、ナチュラルローソン、セブンイレブンの一部店舗で購入できます。
コンビニだと1袋だけ試したみたいという場合に購入しやすいですが、一部店舗での取り扱いなので近所のコンビニにない可能性も。(うちの近所にはありませんでした)
また、コンビニでの販売価格はベースブレッドで1袋237円~とやや高めの値段設定になっています。
Amazonや楽天市場でも購入できますが、一番お得に購入する方法は公式サイトです。
一番お得な購入方法
ベースフードを一番お得に購入する方法は、公式サイトの継続コースで初回20%オフで購入することです。
いつでも解約することができるので、口に合わなければ2回目が届く前に解約することも可能です。
「とりあえずいろんな種類を試してみたい」という方にはスタートセットがおすすめです。
- パン16袋セット
- パン8袋&クッキー10袋セット
- パン10袋&パスタ4袋セット
スタートセットを選択すると自然と継続コースになり、初回20%オフなるので、値段は以下の通りになります。
- パン16袋セット
3,820円 → 3,156円(送料・税込) - パン8袋&クッキー10袋セット
3,860円 → 3,188円(送料・税込) - パン10袋&パスタ4袋セット
4,170円 → 3,436円(送料・税込)
スタートセットにすると一度にいろんな味を楽しめるほか、おまけも付いてきます。
「スタートセットは量が多い」「少しだけ試してみたい」という方は単品での購入も可能です。
\公式サイトで初回20%オフ/
まとめ

話題の完全栄養食(※)「BASE FOOD(ベースフード)」の口コミと実際に食べた感想を紹介しました。
個人的な味の感想を言うと「ベースブレッドはチョコ・メープル・シナモンは美味しい」「ベースパスタの味はいまいち」です。
口コミを見ても賛否両論ある味ですが、1日の1/3の栄養が摂取できる主食(※)なんて画期的で、しかも値段のことを考えるとベースフードはかなりコスパの良い商品です。
栄養価が高いけどマズイものだったら食べたくはありませんが、普通に美味しくて栄養価が高い。それならば食べるメリットの方が大きいです。
- 栄養を考えた食事を用意する手間なし
- 食事数品を用意しなくてもベースフード1つで完結
- 袋を開けてすぐに食べられるので食事にかかる時間が短縮
忙しくて食事のことまで気にしていられないという方にぴったりの主食ですよ。

何も考えなくても
ベースフードだけで
栄養が整えられます。
簡単に体に必要な栄養を摂ることができる(※)ので、ベースフードで簡単に体の調子を整えて健康を目指してみませんか?
\公式サイトで初回20%オフ/
その後も10%オフが続く!
(※栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む)
完全栄養食の有能さが気に入り、液体タイプの完全栄養食「ガレイドスマートフード」も飲んでみました。2つの違いは以下の通り。
ベースフード
- パンやパスタなどの主食
- お腹に溜まるので食事代わりになる
- 主食なのに1食156円~で安い
ガレイドスマートフード
- チョコや抹茶味の液体タイプ
- 食事というよりはジュース感覚で飲む
- 低糖質、低カロリー
- 1食166円~でコスパが良い
食事として取り入れたいのなら「ベースフード」、ジュースのように気軽に飲めて低糖質・低カロリーを求めるのなら「ガレイドスマートフード」がおすすめです。
こちらの記事で詳しく紹介しています。
